//=time() ?>
みんな髪の毛どっちの塗りの方がすき…?
加算発光使わずに描くか細かく塗ってるかの差だけど
リプ欄に投票のやつ貼っとく
ポチッと押して
誰でもできるおめめの描き方
とりあえず塗りたい色より少し暗めに塗る
厚塗り用のペンで黒で塗る 上の方は厚く塗る 下の方を軽めにぬる
新しくレイヤーを追加して加算発光にする
まず黒でぬり後から白めの色を塗ってハイライトをいれて完成
とりあえず厚塗り用のペン配布しときます、(いらんやろ
色トレスは青系部分なら青より濃い色を選ぶ感じ
顔の線画は今回濃い茶色よりベージュ系をチョイス
目は目尻をオレンジの系で覆い焼きリニア
次のレイヤーでフェード使って薄くオレンジを入れる
仕上げに加算発光でgペン使ってオレンジで線を引いて消しゴムで図の様にする
レイヤーは画像参照
私がよくやっているカラーイラストのレイヤー構造&レイヤー効果について、駆け足ですが解説してみました。
加算発光、オーバーレイなどで空気感を出しているのが良く分かるのでぜひ見てみてください。
だらっと喋ったら2分で収まらなかったので1.5倍速で見ていきます。
メガネ覚え書きも
ベース
素材を変形後選択塗り潰し加筆調整
↓
縁取り+スクリーン
↓
厚みの影+乗算で色付け
↓
覆い焼き発酵で光
オーバーレイで着色
レンズは加算発光で黄色を入れる
乗算でメガネの影
レイヤー計8枚
色塗りwip
1線画(どうせ厚塗するから適当)
2下塗り(グラデのソフトライト入)
3影(乗算+グラデのクリッピング)
4光(加算発光+グラデのクリッピング)
ーーーーーーーーーーーー
もうグラデとクリッピングないと生きていけない😇
上記で0.5~1時間位。
この後ガシガシ厚塗りしていく!
再上げなのでお気になさらず。
肌にかかる影のふち?さかいめ?のところが赤っぽくなるのなんていうのか知らないけど、やってみたかった。影レイヤーにクリッピングで加算発光エアブラシ赤でシュッシュであってるのかな
そして、加工したものがこちら↓↓
元々は夕方設定で、画力が足りなさすぎて色鉛筆では難しくて、加工にすがりました( ´ー`)
ビビットライトと加算発光で、軽くしただけだけど。
シル⚔️さんの髪は、出来うる限り美しく描けた!