(なぜか)十字軍に制圧されるモスクワ

1 5

1148年の今日はダマスカス包囲戦の日。
第2回十字軍の遠征に伴う戦闘の一部で、ムスリム側の伏兵や自軍の給水問題に悩まされ、特に成果もないままエルサレムへと撤退した。
第2回十字軍は、主要国家がそれぞれの思惑で動いており、このダマスカス包囲戦に於いては十字軍史上最も無駄な攻撃と評される。

0 1

敵人間:黄金十字軍第一戦団/Enemy human : The Golden Crusader First Warband
ドワーフの技術を強奪して改造した人間軍
Human force who robbed dwarf's technology and retrofit for themselves

14 48

ブレヒト「子供の十字軍」の絵を描いていて思う。この本は今は古本のみ。昔、ブラッドベリ「華氏451度」をSFとして読んだが現実になった。焚書ではないが近所の本屋はなくなり、電車にのって行っても文学、人文系は少なくその多くが絶版。本は「燃えるゴミ」へ。底知れぬ時代の恐怖を感じている。

12 36

地動説と天動説のぶつかり合いを描いた漫画面白い。十字軍でイスラム世界から逆輸入されたネオプラトニズムが若者の心掴み、地動説へと傾いていく様がよく描かれている。世の中の主流に逆らってでも、真理を追求したくなる人の性。

1 12

ヴィトコフの戦闘の後:ミュシャのスラヴ叙事詩
「ヴィトコフの戦闘の後」と題したこの作品も、フス戦争の一コマに取材したもの。1420年に、カトリック教会が組織した十字軍約10万名を、フス派の農民軍が、プラハ郊外のヴィトコフに迎え撃ち、撃退した戦いを描いている。もっ
https://t.co/NDOYpSyneN

0 0

今日6月15日の誕生花は「立葵(タチアオイ)」です
英名「ホリーホック」
十字軍により
シリアからヨーロッパに
広まったことから「聖地の花」
の意味が込められています
花言葉は
「平安」
「待望」「豊かな実り」他です
立葵うんちくはこちらです↓
https://t.co/X5eUzkD2Ku
  

17 150

今度参加する、鈴木さんKPのCoCダークエイジ『幻視の夜』の自探索者
聖遺物商人で、第1回十字軍に参加
動物の骨を加工し、聖遺物と騙して稼ぐ奴~
そして、ガッツの様な両手剣で敵を粉砕!
地元はケルン
大聖堂で祈り、ビールが大好きで、美少女の幼馴染がいる!

1 9


241、ヌールッディーン

十字軍時代のイスラム側の指揮官の一人です。
サラディンの前に現れ、イスラム諸勢力をまとめ上げた人物です。

1 3

近年キリスト教関係の本読んで弾圧してたローマ帝国のギリシャ語訳(その時の誤訳で『処女懐胎』教義発生)で遂に4世紀に正教化された後は数百年禁書だったアリストテレスなどは十字軍の戦利品(アラビア語訳)がルネサンスと宗教改革を招いたという変遷に目眩がしました笑
https://t.co/LplTxk5Xlm

0 2


239、エンリコ・ダンドロ

ヴェネツィア共和国の元首(ドージェ)です。
ヴェネツィアの長い歴史の中でもかなり名を残した人物です。
ってか、おのぼりさんみたいな十字軍をビザンツ帝国に当てるとか、なかなか鬼畜な所業を行っていますw

1 2

煉獄さんお誕生日イラスト➀十字軍パロディ。
イエルサレム王国騎士な煉獄さん
聖ヨハネ騎士団な冨岡さん
聖堂騎士団な宇髄さんです。一番時間かかったのはやはり髪の毛と武器です。


 

4 14

新しいとき、五月、すみれ
Li Noviaus Tens/十字軍の歌より

0 2

十字軍煉獄さんは完成しました。お誕生日ぴったりにアップされるよう予約投稿済み!!ふふふふ!!!!
②枚目にとりかかりました。
電話しながらぬってたら、おかしなところがリアルになった。
どうしよう。消すべきか。
 

1 7

十字軍パロディな宇髄さんはこの状態…でちょっと嫌になってる。顔がなんか。。。
あと刃が金属の感じがだせず、木材みたいになってる。平べったいものを金属に見せる方法をしらべてねば。
   

1 8

うん?富岡さんにみえてるかな。
まだまだですが、上着の塗りが煉獄さんのよりうまくいってしまったので、煉獄さんを塗りなおそうが悩んでます。
…まにあわないよなぁ。そんなんしてたら。
  

1 6

十字軍パロディな煉獄さんだけ、加工前段階までぬれた。あと冨岡さんと宇髄さんもここまでぬって、加工したら完成なんだけど…
…なんですきなキャラからぬっちゃったんだろう…。   

1 12

十字軍ならなんとでも言えるわ……
鉄十字はだめ、鉄十字は

0 1

『ブラックウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』
暴君率いる十字軍vsオスマントルコの精鋭!スルタンの勅命を受けて闘う騎兵隊「デリラ」(ちなみに原義は「狂人」)の活躍を描く歴史アクション!わかりやすい勧善懲悪で、トルコ人的には忠臣蔵みたいな馴染み深いお話なのかも🤔
終盤バトルの演出が派手💥

3 23

🇷🇺⚔️4月18日は、ロシア軍事栄光の日です。

🔹1242年にアレクサンドル・ネフスキー軍がリヴォニア騎士団を破った日を記念しています。
🔸氷上の戦いでロシア軍が勝ったことにより、ルーシの西側国境の安全が確保され、リヴォニア十字軍騎士の東進を防ぎました。

119 474