『ティラムバラム』
南北戦争直後のアメリカを舞台にしたRPGである本作は、アステカ神話をベースに、アステカの神々をクトゥルフ神話の旧支配者と解釈した内容になっている。

2 26

今日は、1861年、南軍が北軍のサムター要塞を攻撃し、アメリカ南北戦争が始まった日です。この内戦は1865年4月9日南軍のリー将軍の降伏宣言により終結。
五反田、器

0 0

God morgen!🇩🇰🇳🇴
おはようございます!
今日も素晴らしい一日を!
今日は南北戦争開戦の日。
急速な工業化で発展する北部と保守的な南部の格差は留まることを知らず、自らの権利が危ぶまれた南部州は次々と合衆国を脱退。
4/12、合衆国に忠誠を誓う要塞が攻撃を受け現在にも禍根を残す戦争が始まった。

10 59

ジョニーが凱旋するときを聴いてたら光景が思い浮かんだので描きました。南北戦争時を背景にしましたが
少し調べた程度なので間違ってる可能性大です。
背景はPexelsさんからお借りしました。
右が調べた版

3 19

ノベルデイズ「#2000字歴史 」に出しています。
アメリカ南北戦争直後を舞台にした短編小説。
変わりゆく時代と普遍的なドラマを描いております。

ジェシーは最速のガンマン
https://t.co/RGpHUPHCYG
グランドビルは、俺の王国
https://t.co/W2oqcsB9S6
悪党よ、静かに瞑れ
https://t.co/LrO53sqeyS

9 12

🎬#風と共に去りぬ
現在でもインフレ調整したら興行収入歴代1位といわれる不朽の名作。
4時間近くの長尺と日本人に馴染みのない南北戦争が題材なので取っ付き難いが実は単純明快で娯楽性溢れる人間ドラマなので映画好きとしては是非見ておくべき!
ただ南部が舞台なだけあり差別的は少し気になるかな🤔

0 9

本年2021年は南北戦争開戦160周年。頑張ります。(と、言いつつ過去絵の再掲ですみません)

8 17


歴史人物女体化とそのキャラたちで歴史漫画(?)を描いてみるみたいな創作をやってます!!!現在は南北戦争の創作を盛んにやってますが他にも中国史や国擬人化(4枚目は露帝国)やってたりします!
ふぁぼりつで気になった方、無言でお迎えにあがりますね!

6 14

Benjamin Redford(ベンジャミン・レッドフォード)/1870's

二丁拳銃の使い手として名高いアウトロー
かつて南軍として南北戦争に従軍した。
戦争の後遺症からか不治の病に冒されており、死に場所を求めて荒野を渡り歩いている。
金や名声よりもバーボンが好き
愛銃はRemington M1858 Army

4 11


歴史人物女体化創作を主に描いております!現在は南北戦争の漫画もどきを描いておりますが他にも中国史、近代欧州史、WW2周辺の創作もやってたりします〜

9 29

 
南北戦争漫画、西部戦線編に入りますよ〜

10 25

【ウィンスロー・ホーマー】

アメリカの画家です。南北戦争に従軍し、戦争画を描く。

戦争後は、フランスに渡り、バルビゾン派の影響を受ける。

人間よりも風景のほうがええわ!!

0 9

南北戦争……

31 66

アメリカのTwitterのトレンドに、またしても robert e lee が挙がっている!
良くも悪くも南北戦争はアメリカにとって生きている歴史なのですね。

4 15

「風と共に去りぬ」
初鑑賞🎥長いので2日に分けて鑑賞。

スカーレットの気が強くて生命力に溢れている姿が魅力的でした😌
生き様は波乱万丈すぎますが、言いたいこという感じ、ちょっと憧れちゃいます😳
観賞後、不思議と爽やかな気持ちに…。

南北戦争や、奴隷の描写は考えさせられましたっ🤔

0 10

そして最後の200m、ピケット師団に属するアーミステッド准将とヴァージニア兵は剣先に帽子を掲げ、最後の力を振り絞って北軍戦線になだれ込みます。このとき北軍戦線にたどり着いた兵士は150人余りでした。
ちなみに3枚目の絵画の背景の木立は1枚目・2枚目の写真右側にある木立です。#南北戦争聖地巡礼

3 8


アクションがモッサリ、古いフィルム調の画作りが馬鹿馬鹿しさを押さえつけている、南軍の将軍や伍長、元役者のスパイなど設定だけは豊かなキャラを生かせていないなど難点は多いが、南北戦争との関連や主役の演技、意外なラストなど良い所も。

2 11

最近∀ガンダムにハマっていまして、2周したいくらい面白いです。
月の女王ディアナ・ソレル陛下。
「宇宙人が来た!」って一目で思わせられるようなビジュアルが秀逸だと思う。
地球の文明レベルが南北戦争止まりなので、更に。

0 7


720年:舎人親王らが『日本書紀』完成
1859年:横浜、長崎、函館開港
1863年:南北戦争。ゲティスバーグの戦い始まる
1889年:東海道本線が全線開通
1916年:ソンムの戦い始まる
1932年:総武本線・御茶ノ水・両国駅間が開業。中央本線と連絡
1942年:第一次エル・アラメインの戦い始まる

0 4