//=time() ?>
Particle Illusionという無料で使えるエフェクト作成ツールを使ってみました。
そのまま使えそうなサンプルが結構入っているのでちょっとした演出とかに使えそう?
movで書き出して、合成モード加算でYMM4でも使えました。そんな今日の成果。
???「このイラストはレイヤー数が多いのに名前つけてないのでAI」
ぼく「ワイのイラストはAIが描いていた???」
正味な話レイヤーに一々名前を書くのは面倒で無駄なので大まかなフォルダ分けとレイヤーの合成モードで管理と判断してる。
@kakesukun フォトショにはズバリ、変形-ガラスというフィルターがあるみたいです。
で、私も自力でやってみました。
1.表示レイヤーのコピーを統合し、合成モードをスクリーンに変更
2.色調補正で思い切り明るくして、ガウスぼかし
3.透明色を選択して、スプレーや適当なブラシで「すかし」部分を作る
1.まずT2Iなんかいい感じのものを出力する
2.クリスタでパーリンノイズレイヤーを重ねて、適当な合成モードにする。
3.上記のものをI2Iに打ち込む
4はノイズ無しでやった場合
#stablediffusion
#StableDiffusionKawaii
#AiArtwork
#trinart
意外と知らない便利な代物!レイヤー合成モード基礎講座<前編>
レイヤーの使い方の基礎から合成モードの種類について解説 😎 👈
https://t.co/QNWZuZUH9c
#絵が上手くなる記事はコレ #いちあっぷ
本日の成果
ティアラに合成モード&線画着色ビフォアフ🖊️
リクエスト【アラレちゃん爆誕前夜】ペン入れ少し
身体の作りとか適当です😅
【タートルネックにトレンチコート&バーバリースカーフのイケメン(のつもり💦)】
…も、もっと修行しますっ😭
明日は仕事💦
#おえかき365実験
84/365 音楽を聴きながら歩いている人(ブラシ塗り②)
髪色のグラデーションは鮮やかにしたいです
合成モードの使い分けが難しいので、調べて勉強しておきます
今回の参考書:プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
#創作BL
カラー練習。
デジタルのカラーは合成モードやグラデーションマップと言って色々な効果を付けることが出来ます。
雰囲気も仕上がりも全然変わるから凄い機能だと思う…ほんとうに…✨✨✨
#おえかき365実験
82/365 音楽を聴きながら歩いている人(アニメ塗り③)
色は合成モードを使って着色、影色も2種類に増やしてみました
もっとくっきり分かるように塗るべきだったかもしれません
今回の参考書:プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
意外と知らない便利な代物!レイヤー合成モード基礎講座<前編>
レイヤーの使い方の基礎から合成モードの種類について解説 😎 👈
https://t.co/QNWZv0cixM
#絵が上手くなる記事はコレ #いちあっぷ
9.絵の工程の仕上げの細かい話
グラデーションマップで加工大好き😄
DL素材を有難く使わせて頂いてる🙏
合成モードをオーバーレイで使うこともあるけど最近はほとんど通常で色が残るように?してる
青系使いがちだけどスマホで見た時の顔色の悪さに笑う()
@yoichi_2041 綺麗に発光してるversion です
これはこれで気に入ってるのですが
綺麗+禍々しいダークさが欲しかったので自分で作った血のような禍々しい素材のテクスチャを使って合成モードを
あれこれ使った結果が上のものですね↑
内気で地味だけど脱いだらスゴイ系女子の絵が完成しました。水着が透けている…?そこだけはAIが勝手に塗ったのでわかりません🙄
少しずつですが目指す色を出すためのレイヤー構成、合成モード、透過率、どのブラシを使えば良いかなどが分かってきました。
#clipstudio #イラスト #一次創作 #artwork