//=time() ?>
アヤベさんの勝負服、単純に装飾の形が複雑&数も多い、色んな質感の素材があるため、描き分けと塗り分けが大変なんですよね…
でもめちゃくちゃカッコいい衣装なので、完成後の達成感は凄いです。 https://t.co/0aq3Panuqm
フルアーマーザク、媒体によって色やディテールが違うし漫画本編でもミサイルの発射口の数がページによって違ったりするので資料をあたるにはちょっと困る。>RT
自分で描く時は漫画の白黒の塗り分けとディテールをベースに当時のイラストの装甲色とホビージャパンの作例の本体色をミックスした。
@oneway_gw2k (´;ω;`) もぉね、今の塗り分けになるのが哀しゅうて悲しゅうて、マイクロエースのNゲージ買うてしまいましたよ。
まだ移動用トランクケースの中ですが、いつかちゃんとアクリルの展示ケースこしらえて酒飲みながら眺めるのです。
@mo225mi 自分のやりかたなんですが、とりあえず同じ濃度のトーンで塗り分けして、あとでレイヤから選択範囲作って網点を流し込む感じにしています…
今回のやつ、線画もベクタで適当に済ませて、塗り分け用の線も用意してバケツ塗りしただけなので、塗りはマジで瞬間で終わった。このくらいの出来の絵ならかなりの短時間で描けるようになってきた感じがする。成長だ。