ビンゴした干支を描く②

◆壬申 水金+
秋の海原。大漁旗を持って海に出よう。漁に必要なのは勇気と知恵と先見の明。機転のきかないやつは海に出るな。
日干支の場合、天貴星(長生)になる。おおらかにして機敏。漁師のイメージで。
https://t.co/z17grGNzP7

1 15

25.持統天皇

天武天皇皇后、第41代天皇。壬申の乱後、草壁絶対即位させるマンとして他の皇族を粛清しまくった。以後平安時代に入るまで皇統嫡流は持統の血を引く系譜となるため、奈良時代の天皇は天武朝というよりほとんど持統・草壁王朝である。なお墳墓は鎌倉時代に盗掘されている。

11 18

【告知】奈良県庁様からのご依頼により、なら記紀・万葉プロジェクトの一貫として壬申の乱をモチーフにした漫画を描かせていただきました。

特設サイトに掲載されているのでご興味ある方はぜひ覗いてみてください…!

https://t.co/7iqJFYs6HB

1012 1355

1/29


1872年(明治5年)のこの日、明治政府による日本初の全国戸籍調査が行われた。

この戸籍調査は前年1871年(明治4年)の戸籍法に基づいて実施され、1872年(明治5年)に編製された。この戸籍は編製年の干支「壬申」から「壬申戸籍」と呼ばれる。

0 14

Hasegawa Sadanobu III (三代 長谷川貞信, 1881–1963)

「賀正 壬申」
New Year' s Card: Monkey Motif Fan

1932

1 4

というわけで、#壬申の乱2020 六月からやってまいりましたが、この日をもって私としては一区切りの気持ちなので、この期間中にずっとローペースで描いてた大友皇子絵を。近江朝の総大将らしい絵をちゃんと描きたかったのでした。
今後もまだ壬申の乱関連記述は出てきますので継続して上げていきます。

5 23

ワンドロワンライさんで描いた絵があまりにも下描き状態だったので最後まで仕上げました😊
壬申の乱もそうですけど、後継争いとかそんなのなかったらみんな仲良く過ごせたかもしれないのに、と思います😔 https://t.co/Pf0HPNsu0j

3 1


672年:壬申の乱勃発
757年:橘奈良麻呂の乱
825年:高棟王、平姓を賜る(桓武平氏の始まり)
930年:清涼殿落雷事件。菅原道真の祟りと噂される
1587年:豊臣秀吉、バテレン追放令発令
1908年:ロンドン五輪でドランドの悲劇
1927年:芥川龍之介が自殺
1943年:ハンブルク空襲
1945年:呉軍港空襲

0 8

さて。今年も壬申の乱を思う日が来ました。6/24〜7/23(672年7/24〜 8/21)大海人皇子こと天武天皇と、天智天皇の子・大友王子の戦い、古代日本の大戦⚔天武天皇の勝利で幕をとじています。

44 145

青龍元年夏五月壬申(5/12)、詔祀故大将軍夏侯惇、大司馬曹仁、車騎将軍程昱於太祖廟庭

11 20

粟田真人同様に律令編纂メンバーの忍壁皇子ですが主宰のようです。
壬申の乱では草壁皇子同様に吉野に赴いてたり、高市薨去の後天武皇子の最年長になって重要な人物ですがちょっと影の薄いところも。
高松塚被葬者説おありましたね。

1 5

古事記の編纂を命じた天武天皇(大海人皇子)は天皇になる前、吉野でお坊さんとして隠居生活をしていたことがある。この時に見送りをした誰かが『虎に翼をつけて野に放つようなものだな』と言ったらしい。
その数ヵ月後には大群率いて壬申の乱を巻き起こす。虎怖。🐯がおー

10 29

本日、寺子屋素読ノ会「能の名曲」<黒塚>を開講。次回3月は少し珍しい曲<国栖( くず>を取り上げます。壬申の乱がテーマ。古代吉野地方の先住民、国巣族の翁が逃れてきた大海人皇子を追っ手から守る、見所満載のスペクタクル能。ぜひお楽しみに。

4 4

672年8月20日(弘文天皇元年/天武天皇元年7月22日) - 壬申の乱: 瀬田川の戦い。大海人皇子軍と大友皇子の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。

12 18

🌺
2019年8月17日
己亥 壬申 丙戌
*
ラッキーカラー🎨 ターコイズブルー
ラッキーフード🍰 キウイ🥝

キウイがなければ、グリーンと白の入った丸い食べ物で!(キウイ以外に何かあるかな?🦔)

0 3

天武天皇十二年八月五日
大伴連男吹負卒、以壬申年之功贈大錦中位。

壬申年の功臣、大伴吹負の忌日でした。
この人物の後裔に初代征夷大将軍の大伴弟麻呂がいると思うと感慨がある
(一枚目が吹負、二枚目が弟麻呂)

0 6

7/20 『テーマ/ 672年 壬申の乱』大友皇子
天智天皇の第1皇子。天性明悟、博く古を雅愛した皇子は壬申(じんしん)の乱で大海人皇子に敗れ24歳で自殺。

38 137

兄の御行は壬申紀に全然出てこないんだけどね。この兄弟は大友皇子とほぼ同年代だと思います。

1 6

今日の壬申の乱は大津皇子合流記念日なので過去本の草壁と大津まんが置いときます。
これは離ればなれになる時のネタですがいつか合流した時の漫画も描きたいですね https://t.co/bLZ0McLAkm

5 14

_人人人人人人人人人_
> 壬申の乱始まる <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

基本的に昨年と同じ内容になりますが今年も始まりました。「天武天皇元年」が気持ち的に全然受け入れられないけど便宜上日本書紀に従います。

2 6