12月11日(土)から17日(金)まで目黒シネマの「大島弓子☆文化功労者選出記念上映」で辻伸一(つじ伸一)監督の『綿の国星』(1984)を上映☞https://t.co/4uEPcXompA
併映は犬童一心監督の『金髪の草原』(1999)。 https://t.co/FN2kn0wb2M

15 43

【上映決定✨】

大島弓子★文化功労者選出記念上映

『金髪の草原』(2000年公開/犬童一心監督/大島弓子原作)※35mmフィルム上映

『綿の国星』(1984年公開/ 辻伸一監督/大島弓子原作)※Blu-ray上映

上映日程:
12/11(土)〜12/17(金)
※2本立て・自由席・2作品連続鑑賞
※感染防止対策にご協力下さい

76 130

おはよう☀️
今日はお休みです

文化の日、今年はちょっと嬉しいのです
文化功労者に大島弓子さんが選ばれたの✨
大島弓子さんは猫耳の元祖だよ
ふわふわした可愛らしい絵で、現実も夢もひとつながりに描く、とても心に響く漫画家さんです
↓この綿の国星は、自分を人間だと思ってるチビ猫さんのお話

1 4

たかみな、間違ってるぞ!
「わたのくにほし」だよ!
大島弓子は80年代は『花とゆめ』で『綿の国星』で、90年代は角川の『ASUKA』で傑作短編を怒涛のように発表した天才マンガ家。映画化、アニメ化作品もあり。特に金子修介監督の『毎日が夏休み』は秀作!

0 3

大島弓子さんが文化功労、
キョンキョンが政治ライブ、
立て続けに琴線鳴り響き
茶猫だってグーグーだって猫である!
もう支離滅裂

そして月末は
『なんてたって選挙』

選挙、いこうね
https://t.co/Dj9LU4Pv7d

28 74

松田美由紀氏、還暦ライブで大島弓子の『アポストフィーS』の中の台詞を朗読
15歳の頃に読んで、心に残っていたそうです


1 9

大島弓子先生の作品への思いは言葉にし切れない。
文学と哲学と詩と美術が漫画の形で結晶した、
深く美しく暖かい世界に10代から触れることが出来たのは
人生の宝物です。☺️

15 134

以前描いたチビ猫ですけど大島弓子先生、文化功労者選出おめでとうございます。ずっとずっと大好きです。

11 79

大島弓子先生おめでとうございます‼︎
というわけでアイコンをしばらくチビ猫にする

0 7

先生が文化功労者に選ばれたことが発表されました!
おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

でも先生の著作がございます、この機会にぜひ✍

『#綿の国星』
https://t.co/ARJyoVib2A

『#バナナブレッドのプディング』
https://t.co/XqKVzhJqfH

15 30

21年度文化功労者💐
個人的には「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督&映画化/ドラマ化された「グーグーだって猫である」の大島弓子さんかなあ。選出の前にはこっそり打診とかあるのかな?富野監督なら「まだまだ現役なので、引退したら選んで下さい!」って言いそう(笑)。おめでとうございます。

3 23

ルーズソックスが再ブームの予兆らしい。
ルーズソックスの元祖は大島弓子『綿の国星(1978〜)』のチビ猫。本家は吾妻ひでお『スクラップ学園(1979〜)』の猫山美亜ではないかと思うワケで。

99 235

実は高校生の時(45年ほど前?)、大島弓子にハマっていて、氏が書いた漫画を真似て書いていたりしたOYAJIです。それを思い出してしまったキーワードが「イライラ」なのです。

“イライラの衣良”

『バナナブレッドのプディング』と言う作品の主人公で、謎な言動が妙に気になるのです。(画像は拾い物)

0 0

[ Kindle ] 2021-09-09読了。: "綿の国星 1 (白泉社文庫)"(大島弓子 著)https://t.co/gzUpg2I4Zu

0 1

Yumiko Oshima's most famous comic, "The Star of Cottonland(綿の国星)". A very cute picture conveys a philosophical theme. You can experience wonderful spring days through the eyes of a kitten drawn in the form of a girl.

2 13

あらためてお誕生日おめでとうございます。
角田光代さんもおっしゃってましたが「大島弓子を読めるのも、最高に素晴らしいことの一つ」だと思います。
8月さいごの日ももう終わります。おやすみなさいませ。

37 104

Happy Birthday,Yumiko Oshima!After reading Oshima's work, writer Aoko Matsuda described it as "a feeling that the world is being rinsed." I think it's a good analogy. Yumiko Oshima's story is widespread, transcending the boundaries of gender, dreams and reality.

2 13

Happy Birthday,Yumiko Oshima!
From little girls to older men and women, her comics embrace all readers. Real and sometimes tragic, but never forget humor. She can meet a wonderful miracle, like reaching out a little and fetching the stars of the universe.

2 9

Happy Birthday,Yumiko Oshima!
Her punk, philosophical and most beautiful comics have taken care of the painful hearts of teenagers. I want girls all over the world to read 〝Banana Bread pudding〟 and many other works. There are also ebooks.

4 8

大島弓子先生、お誕生日おめでとうございます✨

先生の漫画
たっくさんありますが、やっぱり綿の国星は
はずせません。

ふわふわの
やわらかい
可愛い純度120%!

5 16