大島弓子さんも大好きだけど、全く違うと思います(個人的意見)。
共通点があるとしたら、エプロンドレスくらい?

0 5

私が読んでる漫画をみて
「○○の漫画に似てるね?」
と言われ
「えええ?どこが?ワタシ的には1ミリも似てないんだけど?」
って事、よくありました。

例えばこの絵見て
Aさん「昔風の絵だね?ちび猫ちゃんの漫画っぽいね」
Bさん「ホントだ。色使いも似てるね」

え…大島弓子さん…😰?

0 7

はい。今日は ということで。

虫の擬人化回は以前やってましたが、
97話は「吾輩は猫である」や「綿の国星」から着想を得てる部分が大きいです。

綿の国星は大島弓子先生の作品で、昔友達に勧められて読みました。
チビ猫ちゃんは猫耳キャラの元祖とも言われるそうですね https://t.co/WhPVZ2g5I5

8 28

ルーズソックスは90年代のブームだけど、それが可愛いと思う感覚は70年代に芽生えていた。
大島弓子『綿の国星(1978〜)』のチビ猫。吾妻ひでお『スクラップ学園(1979〜)』の猫山美亜。が10年以上先取りしていた。

0 4

綿の国星(わたのくにほし)の
ちびねこちゃん。
アマプラで映画みて描いたやつ。
 

2 6

「思うは過去、
綴る手は未来の道具。」

大島弓子さんの漫画を電子書籍で買い直す。
デビットボウイの映画情報をTwitterで知る。
大正時代の詩人の漫画をデジタルツールで描く。

まさに

今昔物語。

0 4

「綿の国星」大島弓子
擬人化キャラなので人間からは普通の子猫にしか見えない。
アニメ版もかわいいぞ!

2 11

猫の日❓️
猫っつったらチビ猫だよ❗
須和野チビ猫🐈️

高校のころマンガ読んでたぜ。
アニメ版は未見。


1 6

勉強いっぱいしてるの感心感動するし、忙しいなかを選挙の渦中で想像外のストレスに晒されても騒がず、アカウント名をしょっちゅう変えつつすみれさんで凄いのだ。
何とか言う可愛い絵がワシの世代の星、大島弓子の漫画みたいで嬉しかったし、関係ないけど(^-^)ゝ゛

0 1

切り抜きシリーズ。
大島弓子特集
やわらかい色調に優しい表情、大島さんのカラーはどこか遠い日の夢のようで郷愁を誘う。
60年代終わりから70年代、少女の感性で紡がれた物語は多くの作家に影響を与え、乙女チックマンガのブームを生んだ。
初出は75年頃の少女コミック(詳細は不明)
明日に続きます。

143 683

 ◇今月じゃないけど。 まぁ、厳密に言うと、綾波の原画はずいぶん前に描いたものだし…   

3 8

左様なら今晩は (全1巻)
久保の映画の予告で気になったので原作買ってみた。
大島弓子で一番好きな「秋日子かく語りき」を思い出した。
そんな少女漫画幽霊談の系譜を感じた。
現代風にちょっとHでもある内容だがそこら辺どうしてるのか気になるところだ。
原作はすごく好き!
久保の演技力に超期待。

0 1


大島弓子先生を描きましたー!
こんな感じだったと思いますが、なんか違ったら申し訳ありませんm(__)m https://t.co/HUYsZV60qJ

1 6


広告で見かけてうわぁ…と思うくらいかっこよかったので…上川さん(●´ω`●)
ドラマ観たいけどこっちでもやるのかと、録画したいけどメモリがもうパツパツなので観られるか分からぬ…( ’ᾥ’ )
大島弓子さん風の色塗りにしてみました…(*´艸`)

0 2

大島弓子先生、 お誕生日おめでとうございます🎁
毎年言ってるけ8月31日はムーンライダーズのくれない埠頭とフリッパーズギターのドルフィンソングを聴いて、「裏庭の柵をこえて」を幸せな気持ちで読む日です✨

4 23

🎂 大島 弓子 🎂

1947年(昭和22年)8月31日🎂 -

『バナナブレッドのプディング』大島弓子
『月刊セブンティーン』(集英社)に1977年11月号から1978年3月号まで連載。単行本は全1巻。
ヒロイン三浦衣良の、ある意味幼い心理と異常行動を通じて、思春期の心の変動を描いた哲学的要素のある名作。

0 2

今さらと言わないでね ! !
(´,,-ㅿ-,,`)フゥ- どっぷりチビ猫にはまってます😄

先生

0 18

◇出来れば定期的に描きたい… 綿の国星のチビ猫。 今回は、あえて茶髪バージョンにしたけど― 「白」が特徴だから、どうなんだろうか。 大島さん自身が茶髪で描く事もあったので、気にしてないのかもしれないけれども…   

0 7

【コミックス紹介】

師匠である漫画家大島弓子氏から譲り受けた猫2匹と著者のエッセイ❤️
どうして猫はこんなに人を幸せにできるの…!?

▼立ち読みはこちら
https://t.co/cL1mygFRXe
▼マンガDX+アプリ
https://t.co/4DhqoBd08w

0 2

おもー様が入ってない! 大島弓子だって、入ってないじゃない!

反省点、多し。それは、5冊というのがミソだ。4冊まではすんなり決まったが、あと1冊が出てこない。10冊なら、もっと気軽に選べていたはず。

彼女の作品を少女マンガという枠に入れて良いのか悩んだけれど、結局、岡崎京子にした。

0 4