1年の学年誌「へんしん」出来てたね。厚みがあってイイね!

0 5

小学三年生1979年7月号より。単行本「ザ・ウルトラマン」で読んだ方のほうが多いかと思われますが。初出の学年誌だとこの回のトビラは2色カラーだったンすなあ

14 25

ちょっと古いですがBGA「携帯電獣テレファング」のモンスターデザイン300体とかウィザードリーのモンスター、「バンパイアハンターD」のコミカライズとか、小学館学年誌のカットイラストとか色々幅広く描いてました。

14 6

ぴょんぴょん掲載の懐かし玩具広告その2。
こちらは89年「小さな魔女のおはなし」シリーズ。ぴょんぴょんや学年誌にタイアップ漫画(小さな魔女ミスティ他)も載ってました。
おまじないとドール遊びが両方楽しめる夢のような世界観!この時代のエポック社のセンスが最高すぎて震える。ヤムロッサ!

11 40

「学年別ドラえもん名作選」全巻刊行記念企画として、ドラえもんチャンネルでは各学年誌に掲載された「ドラえもん」“第一話”を5/6(月)までの期間限定で無料公開中!https://t.co/a74x8sZEHw

132 486

学年誌か何かで、少年と意思持つアバンテが主人公で翼状の伝説のハイマウントローラー手に入れたり雨でスパイクタイヤ使ったりしてって内容のマンガに憧れて買ってもらったのがアバンテでした。
と言うか誰かこのマンガの詳細知らない?ググっても出ない…

2 1

やっぱり日本って性教育がイマイチだと思うので性教育系のコンテンツとかもっと流行ればいいと思うんだよね。小学館の学年誌に載ってたようなやつの大人版みたいなのとか。画像の二つのマンガは内容が教育的で性教育に使えると思った。あとはvtuberの由宇霧さんが今は個人的に希望の星だな。

3 7

3月4日は雑誌の日。
雑誌といえば、付録がつきもの。
特に月刊誌だと、次号予告なん
かで、ワクワクしたもんだな。
子供向け学年誌やマンガ雑誌だ
と、相当なヴォリュームがあっ
て、買ったあとのお得感がハン
パなかったよねえ。

23 124

小学館の学年誌って割と最近まで別冊漫画ふろく出してるから油断ならねえな、変にひっかかる漫画とかありそう

「SHO☆3コミックランド」VOL.12
小学館 小学三年生2007年03月号ふろく

3 5

お題箱より~ポケスペのイエローちゃんです。
学年誌読んでたのがちょうどポケスペ始まったあたりでした!そしてイエロー編が始まったあたりで卒業してしまったのでネタバレを知ったのは最近になってからでした…機会があればまた読み返したいです。
ありがとうございました!

12 65

「8ばんライトロボコン」既に学年誌などで多数の漫画が連載されていたので差別化を狙っていたのでしょうか。画像はてれびくん’76年10月号掲載分です。

7 7

おお懐かしい…<><>
何を隠そう絵を描こうと決心したのは学年誌でこのカラー絵を見てのことでした…それがどうしてこうなった←

0 1

推しを発表するやつ 1~10
子供の頃に見たアニメと学年誌で推しだったみなさん

11 118

谷ゆき子『バレエ星』が届きました。
私は本作品を学年誌でリアルタイムで読んでいました。

3 6

90年代の学年誌で印象に残っている漫画。今見るとそうそうたる作家陣だな…

8 12

学年誌のテレカ画像のピーチリボンが黄色じゃなくて何故か❔白色

1 4

まんだらけ札幌店海馬では学年誌の付録の小説を探しています。60年代の女学生の友や美しい十代の宮敏彦や加納一朗などの推理小説は高く評価しております。他では読めない作品も多い作品の数々を後世に引き継ぎたい!お持ちでしたら是非まんだらけ札幌店にお持ち込みください。お待ちしております。

9 15


地獄内の学年誌『たのしいまきょう』今月号の付録(大嘘)

11 24

 「巨大変身はひきょうだ」ゼロワンのイキナリの難癖に「どうしても巨大化してしまうのだ」と不可抗力を訴えて開き直るタロウ。そして瞬時に和解。なんだこいつらw この腰砕けっぷりが学年誌の対決記事のたまらねえ魅力!

48 43