//=time() ?>
イラスト図鑑 リーブル「小さな生き物」
著:ナタリー・トルジュマン
監修:盛口 満
発売日:2022年3月15日
「観察すること」に主眼をおいたイラスト図鑑。
シリーズ同時3冊刊行!
昆虫、甲殻類、軟体動物、ミミズなど、小さな生き物の習性や習慣をわかりやすく紹介します。
https://t.co/BIjrlD84vL
#引用リツイートで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
自然界の小さな生き物たちをモチーフにやわらかいタッチで描くハナツムリさんからバトンを頂戴しました〜ありがとうございます🐌ꕤ୭*
最近のじゃない絵を…と選んできたのですが、創作キャラの見た目がだいぶ違いますね。笑 https://t.co/39CzKfXugO
ってわけでゲッチョ先生のこの春の新著をご紹介❣
①魚毒植物 https://t.co/CaYzsaQaNt
②イラスト図鑑 リーブル ※監修
-a 「小さな生き物」
https://t.co/g35OHli7nS
-b 「鳥」https://t.co/o73iKDVRow
-c 「樹木」https://t.co/trpdeiAz9i
②は手にもって自然散策とかよさそうですね。
「ムーミン谷の彗星」読了。スナフキン、スノークのおじょうさんなどお馴染みのキャラが登場。みんな自由奔放だけど相手の尊重もする‥のは作者の家庭がそうだったからだそう。小さな生き物への目線が優しい。ムーミン谷を飛び出しての大冒険!
敵をこれでもかと罵倒するムーミンのシーンが最高です 笑
幻想的で抽象画のような映像が犬と人間の世界をぐっと近づける✨名前をつけてくれた曲芸師、クレープを焼こうとしたサラ、天使という名のソランジュ…幸せは悲しみの休息🐕🦺温かくて悲しくて切ない小さな生き物の一生🥲
#マロナの幻想的な物語り
「坏」は片開きの戸を、「虫」はトカゲや蛇、蛙などの爬虫類や両生類を含む人・鳥・魚・獣に属さない小さな生き物をさします。これは虫という漢字がヘビをかたどった象形文字であったことに由来します
蓄えを作り眠ることで越すもの、卵を残し世代交代するものなど種によって様々です #七十二候擬人化