ラブレタ~にリク下さりありがとうございます!!シーザーちゃんです!汚くなっちゃてごめんなさい!真っ黒に感光します

3 15

エスコン7のオープニングに出てくる溶接保護面、かぶったらリーオーみたいになる自動感光のやつですね(リーオーのお面だ!と思ってほしい物リストに入ってた)

0 1

3割くらい感光しちゃったけど生きてるカットもまあまああったので良かった

1 6

【感光】2018.11.--
ポストカードサイズ

0 6

高3の合宿で撮ったやつ、よくわらからんまま撮ってフィルムたくさん無駄にしたな。現像失敗して何本か感光したし。それ考えると、ホント今データになったのはありがたい。フィルム代も現像代もないもんな。

1 1




白のルークで参加させていただきます!超鈍感光属性騎士です!よろしくお願いします!

7 16

3版め✨本物のレースを感光して版にやきつけます🌞 早く重ねたいよー‼️

3 16

会場の解説だと技法が分かりにくかったですよね。初めて三宅さんの写真と絵画を重ねたような手法を知ったときとても驚きました。
https://t.co/u8IMkMcRXu
おはじきなどを感光させた作品もあったり…。
https://t.co/BYXp9WEhBa

1 1

2日目始まって終わってました!!!色々動いてるわ なにこの光属性は
内心色々思ってるみたいですが戌唯は割と鈍感光属性してるのでね 大丈夫 帰ろうね
明日もよろしくお願いします!!!!!!!!!!

0 2

古い時代の白黒映画の口紅は、フィルムの感光する色の関係で黄色が使われていたことにびっくり。赤や黒より色々都合が良かったのかな。

218 439

おはようございます。文鳥の日ですね(*゚▽゚*)
昨日はテスト版感光と簡易版のスクリーンを張っていました。60×40はでっかいですなぁ。今後大量に刷る版が出たらアルミ枠にしようかな。

0 1

<過去作>20歳頃の作品。感光プリント基板キットと腐食をつかってできた平面作品

4 29

またもや失敗。今度は場所を変えたのでうっかり紫外線を浴びて流している途中で感光してしまった。他は良くぬけている。また壊して最初からやり直し。

0 0

かつて臭化銀は「ブロマイド」として写真フィルムの感光剤によく用いられていました。元々これは単に「臭化物」を意味する言葉でしたが、後にそれを使ったスター写真を指す和製英語になりました。訛って「プロマイド」ともいいます。#1日1元素

0 2