今日はクリスマスイヴだねっ☆ほのぼの仲良し4人組を描いたよっ☆サンタさんからのプレゼント楽しみっ☆
…リア充爆発しろ(ぼそっ)#1日1元素

0 4

落書きカルキくん。ズボンのデザインを赤くてピッチリしたものに変更しました。Caは基本的に細胞の外に居ますが、細胞内に入ると血管を縮める作用があるので、これを阻害して血管を広げ高血圧を抑える「Ca拮抗薬」がよく使われます。#1日1元素

0 3

もうすぐクリスマスなので爆発にちなんだ三人組を描きました。科学では「爆発」のことを「激しい燃焼」と呼ぶことが多いようです。他にも爆発にちなむ元素は色々居るけど取り敢えずこの3人。
リ ア 充 爆 発 し ろ ! !#1日1元素

0 1

みんな大好き炭水化物。化学式は「Cm(H₂O)n」と表します。名前の「水」は水素じゃなくwaterの水なので酸素も含まれています。これにはグルコース、デンプン、グリコーゲン、アミロペクチンなどいろいろな種類があります。#1日1元素

0 1

【微腐注意】青酸イオン(C≡N⁻)は電子伝達系という組織の一部を阻害して酸素を運べなくし、細胞障害を引き起こします。このイオンはヘモグロビンと結合しやすく、また結合したそれは鮮紅色を示すので、中毒者は血色が良くみえます。#1日1元素

0 0

掃除や料理など幅広く使われる重曹。これの正体は「炭酸水素ナトリウム(NaHCO₃)」です。私は、これと「炭酸ナトリウム(Na₂CO₃)」が紛らわしかったので『名取さんはあの3人から軍曹と呼ばれてる』と無理やり覚えました。#1日1元素

0 2

電位差から滴定の終点を読み取る「電位差滴定法」は、滴定の種類により電極の種類も変わり、キレート滴定では「水銀-塩化水銀(Ⅱ)電極」が用いられます。「塩素は水銀のことをキレーと思っている」と覚えればいいんじゃない?(適当)#1日1元素

1 1

お鍋が美味しい気候になってきましたね。牡蠣は100gにつき亜鉛が約13.2mgとたっぷり含まれています。ノロウィルスにならないようしっかり加熱して頂きましょう。ちなみに私は牡蠣は味噌鍋で食べるのが一番好きです。#1日1元素

0 3

ヘリウムガスを吸うと声が高くなりますが、それはヘリウムのような密度の小さい気体を吸うと声の周波数が上がる為です。逆に重い気体を吸うと声を低くすることが出来ます。間違っても風船の中やボンベのヘリウムガスは直接吸っちゃダメ。#1日1元素

0 3

フグ毒のテトロドトキシン。これは体内に入るとNa⁺チャネルを阻害する作用があり、体中の筋肉を動かなくしてしまいます。すると呼吸器も動かなくなり酸欠となって死に至ります。非常に特異的に攻める毒なので強い即効性があります。#1日1元素

0 1

白金はその美しさと安定さから装飾品や触媒としてよく使われますが、シスプラチンという錯体では優れた腫瘍収縮効果があり、抗がん剤として用いられます。これは「シス」の型であることが重要で、トランス型では抗がん作用を示しません。#1日1元素

0 1

フッ素は単体も化合物も猛毒であることが殆どですが、有機物になるとあの凶暴さが嘘のように無くなり、とても安定した化合物になることがあります。フロンガスやフライパンなどのテフロン製品が主な例です。(※無害とは言っていない)#1日1元素

1 3

お屋敷の屋根に潜入したヒーさん。ヒ素は有機よりも無機化合物のほうが毒性が強いという、水銀と逆の性質を持っています。古くから殺鼠剤として使われた亜ヒ酸(三酸化ヒ素)は「石見銀山」と称されていましたが、銀は関係ありません。#1日1元素

0 2

みずがねさん落書き。メチル水銀などの有機水銀は特に中枢神経を障害し、かつては四大公害の一つである水俣病を引き起こしました。無機水銀は経口なら殆ど吸収されませんが、気化したものを吸うと腎障害など様々な症状を引き起こします。#1日1元素

0 1

ヨウ化銀は、雲の中で凍っている水蒸気に触れると瞬く間に氷の粒を生成し雨粒を生む為、人工降雨の種として使われます。しかしこれ自身も少し毒性がある上、所詮は劇物と重金属の組み合わせなので、実際にはデメリットの方が多いそうな。#1日1元素

0 2

かつて臭化銀は「ブロマイド」として写真フィルムの感光剤によく用いられていました。元々これは単に「臭化物」を意味する言葉でしたが、後にそれを使ったスター写真を指す和製英語になりました。訛って「プロマイド」ともいいます。#1日1元素

0 2

親友同士で宅飲み、的な落書き。アルコール類は全て水酸基がついた構造をしているため、酸素と水素は酒乱かなあとずっと考えてました。この二人はすぐ酔いますが炭素は全然酔いません。未成年飲酒?大丈夫!こいつら人間じゃないから☆#1日1元素

0 1

フッ素は主に「蛍石」という、CaF₂を主成分とする鉱物から採られます。本来これは無色透明ですが、含まれる不純物により青や緑、桃などに変わります。紫外線で蛍光を発したことが名の由来ですが、実際に光るものはレアだそうです。#1日1元素

0 2

スズと言えば缶詰などに使われる安全な金属、と思われがちかもしれませんが、実は意外と有害です。特にトリブチルスズなどの有機スズは内分泌攪乱作用があり、イボニシなどの巻貝においてメスのオス化を招き、繁殖障害を引き起こします。#1日1元素

0 4

ナトリウムの炎色反応を利用して光っている「ナトリウムランプ」。比較的高寿命で虫も寄り付きにくい上に、オレンジ色の光は白い光に比べて排気ガスが充満する場所でも鮮明に見えるためトンネルの照明として用いられています。#1日1元素

0 3