//=time() ?>
まぁ、その憲法制定会議(1787)も(議題内容と
発言がバレると色々差しさわりがあるので)秘密会議になったりとかまぁ、よくやりましたと今、ふむふむと
資料とか読み漁ってます。色々楽しくもあり、めんどっちい。海軍話が書きたいのにw https://t.co/ExPfaCDMwQ
5月
憲法記念日:憲法というワードから、天秤を持たせて裁判官っぽいイメージにしました。人外っぽい神秘的なお顔立ちにしています。
みどりの日:全てを包み込んでくれそうなママみの強いお姉さんです。森に住んでそう。
こどもの日:やんちゃな少年です。鯉のぼり、紙の兜など要素を盛りました。
最高裁で違法判決が下っても、憲法で決められていても、自分の主張が認められるまでは騒ぎ続ける皆さん。
まるで「満と薫はプリキュアじゃない」と公式が発表しているのに「それは公式が勝手に言ってるだけ」と駄々をこねるプリヲタみたいで親近感が持てる。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(155)夏の議員会館 編
2コマ目の「全国比例の議員」というのは参議院での一例で、衆議院では事情が異なります。また衆院議員の(現行憲法下の)平均在職日数は約2年10カ月だそうで、本当に大変だと思います。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(132)決算委員会 編 その2
第101話目の続きです。「決算重視の参議院」もいよいよ終盤。珍しい用語での採決がありました。(参議院先例録342)
ちなみに1コマ目の「予算は先に衆議院に提出しなければならない」は憲法60条でしたね📖
スレッドにします。
『小さな火山島』その島は時間厳守の島として知られ、六島憲法とも呼ばれる島の掟のもと、勤勉で団結力のある島だった。今、人口減少により島の人口は1人となったが、故郷の島の再生を目指し、島おこしに励む姿がある。小さな火山島の今を記録するために、『六島』を訪れてみた。