//=time() ?>
仮塗マミさん。
ここから色んな濃淡付けたり、指先ツールでぼかしたり線画を足したりが大変なんだよ・・・。
床屋さんで、髪洗った後の微調整が大切なのと同じくらいに。
あの、たまに聞かれるので一度あげてみますが、本当にクリスタの無駄遣いなので、マジで誰か教えて欲しい。
ペン、鉛筆、消しゴム、指先ツールってもはや修正できるアナログの描きかたすぎなんですよね。
@Runa20210815 指先ツールか、いまいち使いこなせなくて放置してたんだよなぁ
いやいや、描いてくれるだけでありがたいよ〜
私も明日誕生日の推しのイラストずっと描いてるしこだわると時間かかるのはめちゃくちゃ分かるし
いや私の絵なんぞこだわらなくなっていいんだけども()
ちなみにこれは落書き(線画は別の方)
【作業工程】髪の色のハイライトをつける。塗って削って馴染ませて塗って削って馴染ませて時々指先ツールって感じにしてるこれはその途中。ハイライトの色が原色すぎたのでもしかしたら色彩調整かけるまであるかも。 https://t.co/VUCIpZZoFK
@KIhRz7uV9AlTSZO @Sakura_1d ハイライトはスクリーンレイヤーを追加してフェードペンで描いて指先ツールでぼかしてます
参考になれば嬉しいです🥰応援してます❕❕
@KIhRz7uV9AlTSZO @Sakura_1d また新しくレイヤーを増やして乗算にして髪の線画をなぞる(適当で〇)空いている場所物足りないなって思った場所にN、Mのようなものを描く
その後自分は指先ツールでぼかしてます
これはしなくてもいいけど乗算をまた増やしてつむじから髪の先まで適当に描いてフィルターからガウスぼかしで調節してます
ソフトはクリスタも使うけど基本はアイビスペイントで、ペンは最近のイラストには4本しか使ってません!!線画はGペン、ハードがパキッとしてて好きで、エアブラシはグラデとかやわらかい光が手軽に描けるのでおすすめ。
あとはぼかしツールと指先ツールで馴染ませてふわっとした雰囲気にしてます。