//=time() ?>
雑誌「将棋世界」描く将コーナーに佐藤慎一五段(@PfsLAKRJSsS563n)のイラストが掲載。頂いた揮毫を飾らせて頂きました。今回の賞品はクリアファイルのプレゼント🎁 ニコ生叡王戦予選でのメールをお読み頂いた以後、楽しみにしておりましたが掲載に感謝いたします。
「姉弟子のモデルって誰なんですか?」とよく聞かれるんですけど、一番近いのは木村先生かも。
銀子が扇子にどんな揮毫をするかなぁと考えた時、一番しっくり来るのが木村九段の『百折不撓』だったので。
ルックスはちょっと違いますが…棋士として大切な部分は。
#りゅうおうのおしごと
『りゅうおうのおしごと! 銀子の百折不僥 湯のみ』空銀子 女流二冠愛用の扇子の『揮毫』(きごう)をプリントした湯のみ
【詳細&予約】 https://t.co/jA3GNo2PlM
夏コミ新刊表紙です。光彩奪目、揮毫して頂いた千来さんに感謝します。内容は現在テーマにしている艦娘たちのイラスト本です。本文はギリギリまで頑張りますのでよろしくお願いします
【練馬区独立70周年記念展】
7月23日から練馬区立美術館にて『藤島武二展』が開催。皇室からの揮毫依頼や第1回文化勲章受章など、まさに日本を代表する洋画家の、初公開のものを含む絵や資料の展覧会。是非足をお運び下さい。
詳細→https://t.co/NLCu3RR9gz
#画展
日本を代表する劇画家・平田弘史による「萌え」の揮毫。池上遼一・大友克洋・寺田克也など当代一流の絵師が「師」と仰ぐ超絶的画力で知られる方ですが、『AKIRA』ほか様々な作品の題字も手がけています。これ程力強い「萌え」もそうありません。