数秘22は自分が関わることがない立場の人も自分ごとのように考えてしまいます。地球の裏側のニュースも身内のようにしんどかったり。

公平であるべきと思ってしまうので社会的弱者が存在したりが人一倍辛いです。

15 145

数秘2・11・22、3・33持ちの方は昨今のギスギスが人一倍しんどいですね。

2要素(11・22も)は両面の言い分を理解しようとしたり
3要素(3・33)は笑顔でない人を見ると辛くなるし。

ご自分のせいでも頑張り足りないわけでもないです。
怖い、しんどいと感じる気持ちをどこかで吐き出せますように。

78 504

周りの人が何を求めているのかをわかったり受け取ろうとしてしまう数秘たち。
得意とも言えますが自分のことではない感情を自分の感情のように感じて疲れやすいところもあります。

数秘22と33は周りの人のことを受け取ろうとするけど規模が大きくなってくるのでストライクになりづらい。

32 273

数秘2、9は相手のテンションや反応に自分のテンションや反応を合わせようとする傾向が強いです。
言葉遣いだったり(丁寧な人には丁寧に返すとかくだけた人にはくだけて返すとか)、仕草やファッションだったり。

39 307

数秘22は本人は至って真剣なのに天然と言われることもあります。

身の回りの人のことを考えるのも会社そのものだったりとか町内だったりとか、他の数秘たちからしたらかなり広い範囲のことが対象になっていて、そこに平等に寄り添えるところを探した言動になるので
伝わりづらい→天然と思われがち。

12 123

私の数秘2に対する感情って
絵で描いたりキャラは2っぽい子は好きなのだけど
リアルで見ると同族嫌悪を催すこともしばしばあり(2持ちです)
私は恋愛エンタメも得意でなく

大好きだけど 大嫌い…という気持ちになり
それもまた2らしいな…という結論になって

そのまま今日まで来ています…

6 139

感情に振り回されやすい・引きずられやすい数秘2と
ただ「そういうものだよねー」と淡々と見ていることが多い数秘4・22。

18 160

「自分の意見を言え」と言われたとき。
はっきり言えない数秘たちもいます。

普段相手のことを中心に動いている数秘2や6
直感で降りたことは話せるけど頭ではまとめられない11
色々考えるけどまとまらないので言語化を放棄する9
自分の意見より常識や正しさを重視する4など。

59 354

数秘2・11・22の2要素ズは自分から提案したり決めたりしないと!と思うことがありますが、本来受動的な性質なので、自分から率先して能動的になれなくても大丈夫。

19 215

何かを選択するとき、数秘4、7、8はどうしても慎重になるし(8は即決が身についてる人もいるけど)
数秘5はぐるぐる考えた結果勇気がいる方に飛び込むし
数秘22は先々まで大勢の人が良くなることでピンとくることがあったらそこへ向かいます。

最適の選択って自分の中にあるんだなあと思います。

32 200

何かを選ぶとき、
数秘2はどっちを選んでも反対の方を考えてモヤモヤします。
数秘9は選べないので(どっちも同じだから)流れに任せます。
数秘6は6:4なので選ぶけど反対側のことも考えます。

優柔不断と言われることもあるけど、周りの環境にも左右されるし、パッキリと選べなくても大丈夫。

16 146

数秘22。誘われると輪の中に入ろうとする自分と、引いて状況を冷静に見ようとする自分がいる。

8 88

誰かのためのサポート役をすることが多い数秘2・6・9ですが
大丈夫、甘えてもいいと思える相手には反動してベタベタに甘えます。

寄っ掛かりすぎて怒られることもあるので
2>複数寄っかかれる人がいると良い
6・9>普段から人のために無理してまでやりすぎない

のが対策としておすすめ。

21 170

井戸端会議などの日常会話に意義を見出せなくて苦手な数秘たち(4、7、8、22の4)と日常会話に入ると「これじゃない」反応が返ってくるので苦手な数秘たち(1、11、33)

数秘4&8:役に立つことに時間を使いたい
数秘7:上辺の付き合いに興味ない
数秘22:それより世界に優しいことをしたい

34 215

数秘2は好きな人だけいてくれたら良い。
数秘22は2と4の性質があるので、好きな人だけでなく平等に接しなければ、という数秘4な自分も両方いて、そこにモヤモヤすることも。

7 83

【大事なものはそれぞれ】
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
夢や理想が重要な数秘2、11、22。
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。

自分は偏ってるか、どれもあるか?はこちらで調べてみてね
https://t.co/8GSA9vFrF3

32 212

男性って基本的に日常的なプレゼントやホワイトデーのお返しをする習慣がない人が多い印象を持っているのですが、
数秘11持ちとプレゼント選びのセンスに自信を持つ(←ここ重要)数秘5(ソーゴ)持ちの男性は用意してくれる印象です。

あとは数秘2、6持ちあたりかな。

12 137

数秘1、2、11は好き嫌いが激しめ。

数秘1(ハジメ)は食わず嫌いというかコレ!以外は目に入れず
数秘2と11は好きと自分の心の距離がかなり近くなるので嫌なものは近くに寄せたくない。

28 225

【猫の日】

数秘3(ミミ)>ごはん!おやつ!とひたすらおねだり
数秘8(八左衛門)>なでてくれても良いのよ…となでられ待ち
数秘7(セブン)>気が向いたので甘える
数秘2(ふたば)>かまってと自分で言えずジェラシー(あとで構っておかないと大変)

19 166

数秘3、4、6、8持ちさんはプレゼントしたものは使ってもらえると嬉しいタイプが多いです。
3・6・8>感想聞きたい(そして3はわいわいしたい)
4・8>使えるかどうかで選んでいる
6>無駄なものあげると申し訳ない

逆に数秘2はずっと大事にとっておきたい方。

19 146