新造人間キャシャーンOP
フレンダーーーー、カァーーー
伸びやかに
フレンダーやポリマー転身とかありえない変形の仕方がすばらしい

流星人間ゾーンOP

からくり剣豪伝ムサシOP
A BUGEI!(野獣のように)

0 4

(OVA版なので新造人間付かないけど)
ポーズはちゃんとつけられなかったけど、まぁ納得は出来るレベルかな?
このタイプの筋肉少し慣れたよ

3 14

反対に同じサイボーグヒーローである、新造人間キャシャーンは人間の心が充分残っている事の証明に顔の半分である口を隠し、目で感情と心の在り方を主張する。

実写版ではカメラ目線がやけに多いのも、きっとそういった演出であろう。多分。

0 1

元ネタはタツノコプロの笹川ひろしさんが漫画家時代に描いた「魔犬五郎」ですね、このサイボーグ犬のアイディアは後に笹川さんがタツノコで監督された「新造人間キャシャーン」のフレンダーに流用されてこれも人気でした。😺

6 9


仮面ライダーゼロワンvs新造人間キャシャーン
「あいつ………ヒューマギアじゃない!?」
「違う………僕は『新造人間』だ!」

「滅亡迅雷netと手を組んだのか、ブライキングボス!」

「俺達がやらなきゃ………」
「誰がやる!」

3 8

父の影響で昭和アニソンが好きなのでよく年齢詐称してると言われるのですが…鋼鉄ジーグ、海のトリトン、破裏拳ポリマー、ボルテスV、魔女っ子チックル、新造人間キャシャーン、逆転イッパツマン等など…知ってる方ってフォロワーさんにいらっしゃいますか…?

0 37




新造人間キャシャーンのつもりで描いてみました。キャシャーンのマスク、カシャッと出てきて便利ですね。絵が下手なので二頭身に見えるか…😅

2 18

新造人間キャシャーン 第18話「巨象対アンドロ軍団 」より。

キム役の声はどう聞いても野沢雅子なのだが、EDクレジットで「野沢雅也」になってる。ググっても野沢雅子が別名で活躍してた記録は見つからないので、多分誤植だろう。あまりに少年役の声にハマりすぎてたから男名にされちゃったのか?

0 2


1970年代、タツノコプロ作品「新造人間キャシャーン」のつもりで描いてみました。

2 14


FFシリーズのイラストでおなじみの天野喜孝先生はタツノコプロの代表的作品の『タイムボカンシリーズ』のキャラクターデザインをしていたこと。
ほかには『新造人間キャシャーン』や『昆虫物語 みなしごハッチ』も担当しています。


22 71

バーッと描きましたw

脚の長さと、首の付き方を調整したら、フレンダーもイケんことはそうですねwww
  

4 11

新造人間キャシャーン

たった一つの命を捨てて
生まれ変わった不死身の身体
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる

2 7

ルナのSWの顔、どっかで見た気が…と思ったら
キャシャーンの「ルナ」じゃね!?
偶然なのか?
それとも遊んでんのか?

0 1