今日は、藤ノ木古墳記念日。1985(昭和60)年の今日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された日。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。
五反田、器

0 1


9月22日は、#国際ビーチクリーンアップデー。
アメリカ・サンフランシスコに本部のある「海洋自然保護センター」が、1985年(昭和60年)から実施されている記念日。
 

12 43

今日は、1985年(昭和60)スーパーヒット作『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日。日本国内で681万本以上、全世界では4,024万本を売り上げ「世界一売れたゲーム」としてギネスブックにも登録。
五反田、器

0 0

昭和60年のこの日

が発売🎮
ルイージちょっと影が薄い🥲

34 197

おはよっち☀️


昭和60年「スーパーマリオブラザーズ」が発売🍄
よっちーと共に冒険するのは……
変幻自在のまりお
すぐ踏むきー姫👸
今日も
いっつみーまりお🙋‍♀️💕


3 39

おはようございます。
9月13日は、スーパーマリオブラザーズの発売日でした(昭和60年)。
ファミコン世代なら、このソフトに関する思い出が多いはず。
その後もマリオシリーズは次々と増えています。

4 39

昭和60年『こもの手芸全集』より『あの人にプレゼント、アイディア マスコット』の続きです。
 で作る  は絵本を読む時にも活躍しそうですね。軍手を使った人形も流行りましたね。
 

1 16

平成生まれやけどほぼ初期やからこのタグめちゃめちゃ刺さるものばっかり…!!

2 6


このタグに出てくる写真が懐かしすぎてずっと見てられる😭

小学生の時に図書館にあった折原みと先生のアナトゥール星伝シリーズが大好きでよく読んでたなぁ

0 3

小林女史の拾い画ですが…ロマサガ3のエレン姐さんに憧れて、毎日ポニーテールだった

0 2



これも未だに主題歌覚えてる、見てたアニメ。

0 2



好きだったアニメ。
おジャ魔女とポケモンはマジで好きだった。
この4作品の主題歌はシリーズ全部今も歌える。

0 1



まだ上がってなさそうなNHK教育アニメ、人形劇を。

2 12

怪盗ジャンヌ、こどちゃとか
カードキャプターさくらも
好きだったけどこの2つも
好きだった❤️ふとした時に
読みくなって読み返す!

1 5



あと、コレも忘れずに。
みーちゃんと風子様、薫くん、紅麗様、月白、雷覇くん、めっちゃ好きでした。

1 10

このへんも。なつー!
とりあえず化粧ポーチかっていうくらいデカい筆箱を毎日ランドセルに押し込んで持ってってた🤣
あとベッキーほどではないけどガラケーのストラップをやたらじゃらじゃらつけてたよね!

無駄に荷物のかさ増しする世代だなw

8 36



少女漫画はこの3つかなぁ。
めちゃくちゃリーヤが好きだった。

11 115



このアニメで盛り上がってた。

11 91