たとえば生頼範義、加藤直之、開田裕治、末弥純といった巨匠にしたって、洋画の技法を窮めてるけど皆さん「画家」ではなく「イラストレーター」を名乗ってらっしゃるのは、依頼を受けて他人の作品(小説なり映画なりゲームなり)をビジュアライズすることを生業の中心にされているからだと思います。

2 7

ごつやつ好き😆
サザビーは末弥純さんが描いたやつが好み。

0 3

ウィザードリィと言えば末弥純氏
の絵

しかし「戦闘の監獄」「五つの試練」の
山宗氏・緑川美帆(G.River)氏・Nottsuo(うにょっく)氏の絵も
もう少し取り上げられて然りと思う時もある

https://t.co/Pb0l72DXBe

5 31

ジルオールが自由で楽しいッス。キャラ絵も好きだなと思っていたら、ウィザードリィの末弥純先生のデザインなのね。納得〜。

5 59

とある天才絵師様は…末弥純先生っておっしゃるんですけど。
絵を描く手順を聞かれて…

①あたりをつける。
②絵具を塗る
③完成

みたいに答えられたとかw
工程がいくつか無いんだけどwww

でもあの方の美麗な絵柄は大好きすぎて不定の狂気に陥りそう…

ってセイバーとバーサーカー描いてる!?

0 1

ひたすら、末弥純さんのイラスト目当てで買い漁ってましたwww

レア扱いのカードが多くて(;´д`)トホホ…

さらに悔しいのが、当時、都内で末弥純さんの原画展があったのですが、なんだかんだで行けずじまい。あれは残念でした。

画像はランダムw

0 0

コボルドが日本で犬なっていたった系統は、今は結構解明されていて…

まず1977年の「D&Dモンスターマニュアル」のコボルド(説明には鱗、尖った耳、大きな鼻、等)があり、このイラストを参考にのウィザードリィの末弥純やゲームアーツのWiZマニュアルのコボルドが描かれ、これが犬として広まった…☺️

81 116

Michael Whelanの話で思い出したんですが、僕Frank Frazettaとか好きなんですよ。で、日本であの界隈だと末弥純さん凄く好きだったんですが、最近どうしてるんでしょうか。

1 8

そういえば昔、末弥純さんによる乾十三絵があった・・・ことはなくて、PSP『煉獄』のハドソン公式サイトでDLできた壁紙がこないだパソコン内のフォルダを整理してたら出てきたんすよね^^<RT

1 1

コイツもダークエルフだったか?

アレなトレンドが云々はともかく
ダークエルフは褐色肌ではない方が好みである

何で?って 闇だから



0 2

鎧や甲冑などの絵。

沖縄にいたころ漫画ベルセルクにハマり、東京に行ってもずっと読み続けていていた。

10代の頃のようにファンタジー世界にはハマっていなかったものの、ベルセルクの影響で西洋鎧や甲冑などにはハマっていた。

東京に住んでいた頃、「末弥純 絵画展」に行ったんだけど(続く)

2 5

え?小学6年にハヤカワ文庫はまだ早いですって?

ならば、東京創元社版(旧版)コナンシリーズをお勧めします!

ハワードの作品に加え、ディ・キャンプやリン・カーターの追加作も含みお得感満載!

柳 柊二先生に加え、末弥純先生によるリニューアル表紙も魅力の一つです!

25 63

末弥純画伯の原画(特にWizardry関連)

0 1

真ウィザードリィRPGリプレイ集の末弥純先生によるデーモンロードの表紙イラスト。ツノについてるの、これもしかしてピンクのリボン🎀ですかね?ww

7 19

出渕裕さん、末弥純さんだったらワタクシは卒倒します。

0 1