//=time() ?>
あのヤマハ“Y125もえぎ”を見られるラストチャンス!? 「縒-染織開設50周年展」にて一般公開
https://t.co/ElqYvFo3K1
https://t.co/ZcWMv8Bv0R(モバイル版)
市立大の染織の展示を見に宮島へ行ってきました💕手作業で全部絞りをやったのかと思うと想像するだけでも驚く…まだまだ暑いですが涼しくなれる素敵な空間でした◎明後日みたいなのでぜひ!
大学で染織をやっていたので、江戸絵で染織を見ると懐かしく感じます。
ということで備忘録的にざっくり描きました。今回は『織り編』本当はもっと色々複雑なのですが。
『経糸を張るまで』は、布を織るのって大変なんだ!と、思っていただければ幸いです☺️
明日9/7の18:30~19:00にオンエアされるNHK京都の「京いちにち」で、おでかけライブの中継車が来校します。18:45頃から通信教育部染織コースのスクーリング会場から中継されるほか、オープニングでねぶたの制作風景も映るかも。https://t.co/CHQAfPv2jV
https://t.co/aNDxP9WvTa 仙台コミケ239の配置図&パンフです。ベタ打ちのサークルカットですが「創作一般&JUNE」のE07に鹿紙がおります~。 #仙台コミケ 手製本アジアン染織百合FTや、古代東北史モデルの城柵造営お仕事FTなどを持って行く予定です~。
麟鹿草木夾纈屏風(2013年出陳)
国家珍宝帳記載品。夾み染めの染織屏風。今日、麟鹿草木屏風は失われ、鹿草木の図様の1扇をそれにあてている。 https://t.co/v4pYF5xWNQ
7/7(金)〜9(日)開催『フェスティバル in 山鹿 創りてたちとの「で・あ・い」〜 瞬 -とき- 〜vol.2』出展作家さん紹介🎶
染め!織り!の技法を用い、唯ワールドを表現し続けている染織作家 中園唯さん
https://t.co/2uzBlHuUhb
【拡散希望】6月4日(日)大田区産業プラザPiOにて開催の百合祭典 #GLFes エーギル16にて手製本小説をもってお待ちしております! 東洋風染織ファンタジー『しろたえの島、いつくしの嶺一~三』https://t.co/zeUvBUnfVI、陶片モチーフ往復書簡『秘息往還』など
たばこと塩の博物館「西アジア遊牧民の染織」。いままで東博などで見てきた絨毯の文様の意味に、はじめて近づけた気がして楽しかった!。塩袋の造形や装飾もおもしろかった!
【展覧会】「西アジア遊牧民の染織 塩袋と旅するじゅうたん」1/21~4/9、たばこと塩の博物館
ふしぎな凸型をした鮮やかな紋様の毛織物、塩袋(ナマクダン)。遊牧民の生活と塩との関係、塩袋や絨毯の美しいデザインにも注目です。
https://t.co/r1ygCipQZS
第一回文学フリマ京都に、【鹿紙路】(ブース: き-41) として出店します! https://t.co/pk4AKBBP7l #bunfree @BunfreeKyotoさんから
【委託】LGBTアンソロ「prism」、手製本エッセイ、東洋染織百合ファンタジー等をご用意してます