今回ヨコトリ、個と集合、断絶と接続、みたいなテーマなんだけど。
前回のテーマよりは前向きで明るい感じ。
横浜美術館見終えて、これから赤レンガ。
毎度だけどグルッと見るのにホント1日掛かる。
コネクトグラフィーって言葉が印象に残った。

0 0

私の好きな浮世絵師にパリで生まれて日本で生涯を過ごされたポール・ジャクレーさんがいるのでご紹介しておきますね。現物は今だと横浜美術館の常設展で見ることができると思います。

101 239

ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」8/4(金)~11/5(日)横浜美術館、横浜赤レンガ倉庫1号館、横浜市開港記念会館地下などで開催。3年に1度行われる現代アートの国際展。新たに追加参加アーティスト13名発表。https://t.co/bWIymbQuAD

0 0

コレクション展には『マックス・エルンスト』もありました。20世紀ドイツで、ダダイズムを経てシュルレアリスムを代表する画家になりました。今回は『博物誌』シリーズの版画です。以前、横浜美術館で『白鳥はとてもおだやか・・・』『毛皮のマント』を観て、好きになったのを思い出しました。

0 0

朝日新聞12月20日夕刊「回顧2016美術」で美術史家の山下裕二氏が「私の3点」の一つに「村上隆のスーパーフラット・コレクション」(横浜美術館)を挙げていて、この展覧会カタログ( https://t.co/2ZwjKb5n1B )についても触れてくれている。

6 19

横浜美術館のメアリー・カサット展、日曜美術館の特集でもピンとこなかったけどその印象はあまり変わらず、人物の表情は乏しく作品から物語も読み解けない。母子をモチーフにした作品を媒介に何とか魅力の一端位は理解できたかな。

0 0

メアリー・カサット展@横浜美術館。油彩、パステル、銅版画それぞれのマチエールが魅力。母国アメリカとフランスのあいだで、画家として、コレクターと画商をつなぐ存在として、そして女性として強くしなやかに生きたさまが伝わってくる展示でした。

0 1

↓松井冬子さんの「世界中の子と友達になれる」も。平常展は撮影OKな美術館が増えて、こういう時は細部のこだわりとか密度あげた仕事の勉強に拡大でガシガシ撮影してしまう(そろそろ一眼ほしい)#横浜美術館 

5 11

7月2日(土)18時30分より、アート、美術館巡りに関心をおもちの皆さまをご招待し、「メアリー・カサット展夜間特別鑑賞会」@横浜美術館を開催します!https://t.co/2ce5gOsPuT 参加は無料です。特典盛り沢山!

29 49

横浜開港記念日の6/2(木)、横浜美術館は特別開館!「複製技術と美術家たち」展の一般入館料が800円引きの500円に!高校生以下は無料になりますよ https://t.co/CYnnIJTb1m

29 18

「複製技術と美術家たち」展は横浜美術館で明日から開催。マックス・エルンストに学ぶコラージュ作品集づくりワークショップや、夜の美術館を巡るアートクルーズも魅力的です! https://t.co/CYnnIJTb1m

17 26

<RT ポール・ジャクレーの浮世絵(と呼びたくなる)大好きです(^ ^)
大昔 西武でやった小さな展示会を見ただけですが横浜美術館でも展示あったみたいですね。カタログ(古本)が密林で購入できたので思わずポチましたっ!!

3 8

「村上隆のスーパーフラット・コレクション」横浜美術館 村上隆の知られざるコレクションを初めて大規模に紹介する展覧会 https://t.co/0f2qBkcECI

0 0

【ニュース】古美術、現代アート、その他もろもろ御開帳!「村上隆のスーパーフラット・コレクション ―蕭白、魯山人からキーファーまで―」横浜美術館で来月開催
https://t.co/PpA9oRarCA

20 50

横浜ので学校でワークショップのお手伝いをして、横浜美術館をみてきた
ミッション系の学校で学内に飾ってある絵も聖書の場面だったり、建物も洋風の教会のような雰囲気があり素敵でした。
こどもたちは可愛く、取り憑かれたように絵で遊んでいた

1 0