東山の猫。立春次候。うぐいすなく。鶯もなまりを直せ猫の恋。一茶。

27 263


冬至 次候 12/26~12/31頃
第六十五候 麋角解 (さわしかのつのおつる)
雄鹿の角が生え変わりで落ちる頃です。
鹿の角って立派ですけど、1年でそんな成長するなんてすごいなぁと思います( ˘ω˘ ) スヤァ…

痛くないのかい?}👹

0 14

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小雪の初候
🌈虹蔵不見 
(にじかくれてみえず) 11/22頃~

虹を見かけなくなる頃。
空気が乾き、日差しが弱まるため。

時々雨上がりに出ていたとしても、
すぐ消えてしまう、どこか儚げな虹です。

0 7

お:思って
せ:整備
ち:ちょっと(ずつ)

(ずつ)は次候補。
整備班の標語みたい。寿におせち。

「お前ら!おせち忘れんじゃねぇぞ!!」

0 4


寒露 次候
第五十候 菊花開(きくのはなひらく)
10/13~10/17頃

旧暦で9/9、重陽(菊)の節句の頃。菊花酒を飲んで長寿と無病息災を願ったそうな。

1 17

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小暑の初候
🌤️温風至(あつかぜいたる) 7/7頃~

気温がどんどん上がり始め
熱を帯びた風が吹いてくる頃。

梅雨明けの頃に吹く南風のことを
「白南風(しろはえ・しらはえ)」
と呼ぶそうです☺️

0 6

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

芒種の初候
🌱蟷螂生(かまきりしょうず) 6/5~

カマキリが卵から孵る頃。
農作物などにつく害虫を食べてくれます。

また家の庭にも来て欲しいですね...*
見つけたらちょっと嬉しくなります。

1 5

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小満の末候
🍞麦秋至
(むぎのあきいたる)5/31~

麦が黄金色に色づき、収穫が始まる頃。
「麦秋(ばくしゅう)」とも呼ばれます。
麦にとっての実りの「秋」であることから、
名づけられました。

1 4

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

小満の次候
☀️紅花栄(べにばなさかう)5/26~

紅花が沢山咲く頃。
赤色の染料になるそうです。
紅花畑行ってみたいですね。
きっと可愛い(*´ H`*)

0 6

【霜止出苗】
(しもやみてなえいずる)

農作物の大敵である霜が降りやみ、稲の苗がすくすく育つころ。七十二候のひとつで二十四節気の穀雨の次候にあたる。4月25日~4月29日ごろ。#七十二候

548 1414

【桜始開】
(さくらはじめてひらく)

桜の開花が始まるころ。七十二候のひとつで二十四節気の春分の次候にあたる。3月25日~3月29日ごろ。#七十二候

934 2363

【桃始笑】
(ももはじめてさく)

桃の蕾が膨らんで、花が咲き始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の啓蟄の次候にあたる。3月10日~3月14日ごろ。

694 1834

【霞始靆】
(かすみはじめてたなびく)

早朝、遠くの山や景色に薄く霞がかかるころ。「霞」は春ならではの表現で、秋は「霧(きり)」、夜なら「朧(おぼろ)」と名が変化する。七十二候のひとつで二十四節気の雨水の次候にあたる。2月24日~2月28日ごろ。#七十二候

548 1416

【黄鶯睍睆】
(うぐいすなく)

春の暖かさで湖や川の氷が割れ、元気に動き出した魚が氷の間から飛び出すころ。七十二候のひとつで二十四節気の立春の次候にあたる。2月9日~2月13日ごろ。

564 1521

s.sketch以外だと
painterが次候補かな
ストレスも少ない

0 13

【麋角解】
(さわしかつのおつる)

大鹿の角が生え変わるために落ちるころ。七十二候のひとつで二十四節気の冬至の次候にあたる。12月27日~1月31日ごろ。

547 1362

今日から、大雪の次候の「熊蟄穴(くまあなにこもる)」です。
クマや他の動物たちが冬ごもりをする頃。

10 57

【熊蟄穴】
(くまあなにこもる)

熊が冬眠のために穴に隠れるころ。七十二候のひとつで二十四節気の大雪の次候にあたる。12月12日~12月16日ごろ。

656 1761