//=time() ?>
おはようございます☀️🦊🌸
昨日に引き続き、4300フォロワー様ありがとうございます🎊✨
これからも配信活動者様、絵師様、MIX師様、歌人様、推し活の方など色々なご縁を結べたら幸せです🕊✨
#Vtuber
#YouTube
#フォロバ100
#絵描きさんフォロバ100
#おはようVtuber
#拡散希望
Q. アナウンサーの発声練習などに用いられる「アメンボ赤いなアイウエオ」の続きを教えてください。
A. 「金玉キラキラ金曜日」です。明治から昭和にかけて歌人、詩人として活躍した北原白秋(1885-1942)の詩の一部です。
#キンタマキラキラキンヨウビ
📕明日! 2/10(金)19:00~ 観覧&配信
高原英理『詩歌探偵フラヌール』刊行記念
〜詩歌を巡る探検散歩〜
詩歌について、書籍について。
朗読あり、書籍販売も📕
【出演】
高原英理(『詩歌探偵フラヌール』著者)
佐藤弓生(歌人/第47回角川短歌賞受賞)
詳細・チケット↓
https://t.co/kpJO01nUjG
①『短歌ください 海の家でオセロ篇』穂村弘https://t.co/K8NpKonpbu
歌人・穂村弘が短歌を選び、講評する。あなたもきっと詠んでみたくなる。#本日発売 #お薦め本
平安時代前期の歌人・在原業平の歌のイメージを江戸時代の風俗に置き換えられて描かれた本図。🍁紅葉の名所である竜田川の景観を人々が楽しんでいるようです。歌意では紅葉が流れる竜田川の景色に主眼がおかれていますが、本図では人々の表情や動きに焦点が当てられています。
#北斎かける百人一首
@ksahjfd 「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」!
「競技かるた」の題材漫画『ちはやふる』のタイトルの歌「不思議なことが当たり前に起きた神々の時代であっても、紅葉で色鮮やかに染まった竜田川(紅葉の名所)ほど不思議で美しいことは起きなかったに違いない」意味。歌人:在原業平
七福神、四天王など数を使ったグループの狂歌をまとめた狂歌本の中から和歌三神。左から順に山部赤人、衣通姫【そとおりひめ】、柿本人麻呂が描かれているようです。和歌三神は和歌の守護神として和歌と関連深い神やすぐれた歌人を3柱あげたもの。3柱の組み合わせは諸説あります。#北斎かける百人一首
/
かばん新人特集号第8号が
完成いたしました👏
\
歌人集団かばんの会
新人29名による30首と、
それぞれ2名の批評文と
総合評がついた
たっぷり210ページ📕
Coming Soon!!🎬
販売情報は @kabanshinjin_08 でチェック👀✨
かばん新人特集号第8号編集部
#お前ら百人一首歌人の推し誰だよ
浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき
参議 等。
Can't Help Falling in Love!
和泉式部
「百人一首」56番
「後拾遺集」恋・763番
あらざらむこの世の外の思ひ出に 今ひとたびの逢ふこともがな
ですね。
しかし別格殿堂
式子内親王
「百人一首」89番
「新古今集」恋・1034
玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることのよわりもぞする
#お前ら百人一首歌人の推し誰だよ
千早ぶる 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
在原業平
この短歌のイメージでデジタルで描いてた頃の作品(龍田川の文字は書道家さんにお願いしました)
首に縄痕、背中には打たれた痕、
帯は川のイメージ……蛇は執着と括る縄の象徴として。
#お前ら百人一首歌人の推し誰だよ