//=time() ?>
アイコンにもなっている代理のぽや子(らいむ)は昔、作者の本名が名前だった。そういう面では一番作者に近いキャラかも。
下の過去絵の新瀬ライトは、その派生という感じ。
最近の作者は下の変な……名状しがたい生き物……になってることが多く、ぽや子は作者と繋がりの強い別の子となりつつある。
あこや:アコヤ貝の形を模した、子供の成長を願う正月の宮中菓子である戴餅から派生した菓子。ういろうやこなしで作った土台の上に餡を載せる。
ほとぎ・おいり:ポン菓子を水飴で固めた、おこしのような菓子。カラフルに色付けされたあられを一緒に固めたりする。
週刊日羽インダストリィ
「ジムスナイパーⅡ」
一年戦争モノだと基本的に連邦陣営最強の量産MSとして登場する
総合性能はガンダムにも勝ると言われるイケメン万能機
…なのだが、差別化を図る為か狙撃に振った特性にされがち
あと昔から劇中で悲惨な目に遭いがち
年々派生機が増えてきている気がする
@ashizawahiyoco …ポケ〇ンみたいな妖精から「弓」やら「萌えキャラ」やら、二次創作では「お嬢さま」「薩摩男児」にまで派生して単体で注目されてるけど『東北ファミリー』として集合的コンセプトじゃ無いと存在意義が発揮できないんじゃないの?……みたいな、ずんだ豆の振興事業の話が何だって?(笑)