「中村座大入楽屋 当り振舞之図」(1811)
https://t.co/aeiC1qecHz

こちらは江戸後期の浮世絵師 歌川国貞(三代目豊国:1768-1864)による3枚続の浮世絵。江戸にあった歌舞伎小屋「中村座」の楽屋の細部や、そこで過ごす役者達の様子が細々と描かれています。

1 8

こんな感じであと4枚描いていきます。モチーフは浮世絵。

1 7

今日、深川江戸博物館で見た母子の浮世絵。腕がね、すごく若いんですよ。とっても若い母親の姿なんですよ。昔は見てもなんとも思わなかったな。当然ですが昔の女も頑張ってたねぇ。お母さん、本当にいいねぇ。

70 237

歌舞伎役者が自殺して嘆き悲しむ女性ファンの浮世絵。悪いけど思わず笑っちゃった。女性ファンが微妙にブサイクに描かれてる辺り、絵師の「チッw」 て舌打ちが聞こえてくるかのようだ。

16 22

超レアな関ヶ原合戦の浮世絵。ただし江戸期は元亀・天正以降の武家や、徳川家に関係する事跡を描くのは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等の手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵

7 10