画質 高画質

【漫画をより面白くするための打ち合わせ方法】(2/3)
まず回数を重ねて「慣れる」のが大事 そこからが本格的な打ち合わせが始まる

6 58

【漫画をより面白くするための打ち合わせ方法】(1/3)

漫画家志望さんはぜひ参考にしてください

50 229

【ボツのダメージを軽減させる防御術】(4/4)
初心者はボツを受けると気持ちが撃沈しそのままやめてしまう。だが「受け身」が取れるようになるとボツのダメージよりその後のアドバイスの方が価値が高まるので何度でも打ち合わせするようになる
まず回数を重ねよう

9 33

【ボツのダメージを軽減させる防御術】(3/4)
実はボツには「質」と「グラデーション」が存在する。長く続けているプロの漫画家はタフなだけでなく全員それが見えるようになっており、見えるようになればボツの「受け身」がとれ、ダメージを激減できる

11 38

【ボツのダメージを軽減させる防御術】(2/4)
プロ漫画家を目指すには「ボツ」を逃れるのは不可能。
しかし防御方なら様々ある!
プロの防御術を少しだけ教えます

12 29

漫画打ち合わせ必須スキル
【ボツのダメージを軽減させる防御術】(1/4)
この技を習得すれば連続投稿やボツ直後の漫画制作が可能になります
ぜひ習得しましょう

50 170

【連絡力と捨てネームの特性と効果】(3/3)
「捨てネーム」の特性
・新ジャンルを開拓できる
・本命じゃないし遊び感覚なのでボツのダメージが低い
・間を空けずにすむ
・情報を聞き出せる
・編集さんに好印象を持ってもらえる
いい事ずくめです ぜひ覚えましょう

14 73

【連絡力と捨てネームの特性と効果】(2/3)
出版社の打ち合わせはさまざまな「疎遠になるタイミング」があります。そこで疎遠にならないためのちょっとしたコツの話です

10 65

覚えておこう。打ち合わせ必須スキル
【連絡力と捨てネームの特性と効果】(1/3)
漫画家志望者や作家志望者必見です。できるだけで出版社との打ち合わせがスムーズになります
 

113 600


今はこんなの描いてます
過去作の漫画の表紙です

9 78

【作家・志望者に必須な「あきらめる才能」の話】(3/3)
描き続けている人も細かいところで「あきらめて」いる!
「諦める才能」は描き続ける人にこそ必要な才能なのです

63 309

【作家・志望者に必須な「あきらめる才能」の話(2/3)
この才能と向き合わないものは「描かず」「諦めもしない」状態におちいる

48 247