//=time() ?>
転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます よりシルファ
|ω・)この指先で刀を抜く動作でやられたって漫画表現ですわー。
#コイカツ
https://t.co/Q55EKaiAAZ
『ぷにるはかわいいスライム(1)』読んだ。命が宿ったスライム少女と彼女を作った少年との交流を描いたコメディ。小学生向けレーベルのため大味な展開や漫画表現もあるが、個性豊かなキャラクタにわかりやすいギャグなど、コメディとして高水準。キャラクタデザインも可愛い。オススメ。
職業制服と学校制服両方の活動をしているのは昔からです
2004年に出した同人誌「UNI・MIX!」
中身は
・セーラー服
・神戸屋
・郵便局制服
・不二家レストラン
しかもほぼ漫画表現というなかなか凄い本です
また最高のBLに出会えた…嬉しい😭❤️
漫画表現が素晴らしすぎて衝撃🙊💥基本がしっかりしてて見やすいのに自由で個性的✨
キャラも魅力的で、展開もしっかり緩急があり、全てにおいて完成度が高い😍
ファンタジー要素もあるけど舞台は現代なのであまり気構えなくてもスッと入れます!ぜひ🎶🙏
@nagynagynagy 吹き出しなど以外にも漫画表現がわからない方がいて、そう言う方のために漫符の解説をしてくれている本があります。
漫画の読み方がわからないお母様のために、「この世界の片隅に」のこうの史代先生が描かれたそうです
2月9日・命日
◆手塚 治虫 (てづか・おさむ)≪満60歳没≫◆
[1928年11月3日〜1989年2月9日]
戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的な存在として活躍した。我が国の漫画の概念を変え、数々の新しい表現方法でストーリー漫画を確立し、漫画を魅力的な芸術にした。
『とくにある日々(1)』読んだ。女子高生二人とその周囲の人々のちょっとヘンテコなやり取りを描いた日常コメディ。トリッキーな言葉遊びやメタった漫画表現などなか憲人先生らしい変化球なネタ満載。独特の着眼点が面白い作家さんなので新しい価値観に触れているような新鮮な感覚を覚える。オススメ。
『特別じゃない日』読んだ。老夫婦や両親と子供二人の家庭など、人々の何気ない日常の一幕を描いた作品。可愛らしい絵柄とほっこり温まるエピソードが上手く噛み合っており、読んでいて優しい気持ちになれる。構図などを活用した上手い漫画表現も散見されて総じてクオリティ高い。オススメ。
『逃げ上手の若君(3)』読んだ。生きる英雄と殺す英雄、北条時行と足利尊氏の生死を賭けた鬼ごっこを描く物語。史実の人物や当時の文化描写など歴史物の要点を押さえつつ、松井優征作品らしいクセの強いキャラクタやトリッキーな漫画表現が入れ込まれている。少年漫画的なストーリー構成も良い。
【ゲッサン12月号】情報
とよ田みのる先生、待望の新連載『これ描いて死ね』巻頭カラーでスタートです‼︎
前作『金剛寺さんは面倒臭い』で漫画表現を探求したとよ田先生が、今作ではひたすら真っ直ぐな漫画愛を描きます。
創作に携わる全ての人に、漫画を愛する全ての人に届いてほしい作品です!