fleet
ずーーっと先の原稿で
貴重なおばちゃんのガチ漫画表現コマ

0 8

おまけ 手話の説明

お家デートの「見る」は漫画表現のため 逆にしています

3 29

漫画表現のために絵柄を変えたいタイプなので手癖で書くとまた違った感じになる。今日落書きばっかだな。

2 43

もっというとモンドリアン、カンディンスキーのような「音素」っていうんですか。音楽的なリズムがあるんです。
荒木先生は漫画表現に過激なとこがあって、このようなグラフを添えてる時点で画面構成には自覚的だし、デビュー当時の若い頃から試行されてた痕跡があるんです。絵も既にジョジョですし

0 2

今回のブルアカのイベントPV、ドドドドド&ゴゴゴゴゴという漫画表現がしっかり使われてるの同人らしくて好き。
リバのあり無しを巡ってメル先生のヘブンズドアーとモミジのホワイトアルバムで戦って欲しい。

0 2

いつも配信楽しく見ています!ん行と申します。
通常頭身、ちびキャラ、モノクロ漫画表現などいろいろなテイストで対応可能です!
すぐにでも着手できますので、お手伝いできる機会をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします!

0 6

ジョージ秋山作品はいろいろな角度で語られたりしてると思うんですが、自分的には氏の作品でしか見ない大胆な演出や構図、漫画表現が結構あって、そういうのが魅力だったりします。本人談だと煙にまく感じですが、漫画表現の可能性に対してかなり真摯だったんじゃあないかなぁと考えたりします。

527 2059

愛知県碧南市の広報誌「広報へきなん」で連載中の4コマ漫画『碧南一家』は1967年から2017年までの50年間にわたり加藤まさみ氏が担当されていたのだが、加藤氏の死去に伴い『ケシカスくん』の村瀬範行氏が執筆を継承したらしく、2017年と2018年で50年ほど漫画表現がワープしていて凄みがあった。

463 1003

れれみーみさん、フォロワーさん4000人突破おめでとうございます。
Congratulations!!
漫画表現、GIF、アニメーション、いつもネタが
凝っていて楽しませていただいております。

0 6

卓越した画力と斬新な漫画表現で衝撃を与え続けている多田由美先生の『エヴァと人魚の血』最新2話と
『神様の名前』がリリースされました!
『神様の名前』は、2000年に刊行された傑作短編集の復刊です!
https://t.co/cM9CsomryU

12 23

jc殺人鬼やめました1巻
を読んだ

26人を殺した中学生
もう一人も殺さないと決めた主人公が語るひとり語りのお話
漫画表現でしか出来ないめっちゃ面白い作品です
ですが・・
作者の洋介犬先生の掌で踊らされているような気がします
2巻が出ているようです

近所の本屋さんでは本巻が最新刊でした・・・

1 3

雨さんちの二重人格、シラフ(ヘベレケ)くんとコラボ!
漫画のクオリティアゲタヨ!バイク、漫画表現めちゃ頑張った!
ヘベレケクンがやらかした後から物語始まります^ ^

悪魔と相乗り:1d21h20minKO
22と19の夜に:1d8h10minKO


19 94

今回のパーティクルヘアー学習では、一つだけやるべき課題を残してる。それが生え際をアップさせる髪型の作り方。パーティクルヘアーではあまりお目にかからないが、漫画表現では珍しくない。
ポイントは生え際。なんとなく作り方のイメージはあるけど、いずれチャレンジしないとな😅

0 0

『違国日記(10)』読んだ。両親を亡くした少女とその娘を引き取った小説家の叔母との共同生活を描く物語。キャラクタの繊細な心理描写とそれを読者に伝える力には感心させられる。チャレンジングな漫画表現もユニークだし、第一話の描写が回収される今巻ラストの話は素晴らしかった。すごくオススメ。

10 69

一応こういう感じで尻尾の骨の上に三つ編みが乗ってる感じで描いてますね
馬 三つ編み で検索したものを参考にはしてます~
漫画表現にはしてますが・・・

0 1

そらののCFは別にネタバレじゃないので出しちゃおう クリティカルは未……記のパロディ、ファンブルは出なかったけど懐かしい漫画表現(概念)のパロディです 概念?

2 2

ただし、このくだりでもアニメ版はデンジが落下したあと、岸辺の講評になってからはよくできてる。原作はいたって淡泊だし、カミシモに支配された漫画表現とのコンフリクトの結果だろう、デンジがドア向かって右側から左側に瞬間移動してるウィークポイントがある

8 35

来年はもっと漫画表現をうまくなるぞ…!

30 155

漫画表現を上手くアニメに落とし込んでいる。全く違う表現方法の筈なのに原作の絵がそのまま動いていると感じさせるのは相当の工夫の証拠。試合の臨場感は素晴らしく手に汗を握った。だからこそ既知の名セリフが新鮮に響くのだ。#THEFIRSTSLAMDUNK

1 41