//=time() ?>
メイキングという程でもない過程上げてみる(5/7)
2影の塗り込みです、1影を補強する感じで更に濃い色(今度は乗算)で塗り重ねていきます。
使ったのはクリスタ公式素材の「フラット」…だったはず…多分何でもいいです。
@omochisan_e 普通の色鉛筆だと
薄い色→濃い色って重ねていくのが鉄則じゃないですかー
それを打ち破ってくれるのが水彩色鉛筆ッ!
肌の影部分、これ、濃い色から塗ってます。濃い部分にも薄い色を重ねて、明るいほうへ走らせるとグラデーションが綺麗に出るのれす✨
髪も同じく~♪
苔むした岩はW5にYG93を重ね塗り。夏の絵ならYG63やBG93もありだけど紅葉なので赤みのある緑をチョイス。
陰色もCやWの濃い色ではなく茶系のE89を使って統一感を持たせます。
最初はイベントなどに持ってく代表選手選抜のために色見本を作ったけど、今はどっちかというと色紙を描く際の色の見極め使ってます。キャップの色には騙されます(笑)
所持色も増えて、全部合わせるとだいたいこれ(右画像)ぐらい
濃い色は難度高いので薄い色を多めに揃えるといいですよ😉
#いい色の日 https://t.co/qJ4l2ntG1n
@momoka_bando そんなそんな……イメージなんですけど血の色素はヘモグロビンなのでそれが溜まれば溜まるほど上は流れ落ちた分薄く、垂れた先端に向かって濃い色になってくイメージです……ラインストーンならきらめきでいい感じになる分2色とかでもいいかも?🤔
フィオルン似の息子がみられたのでシュルク似の娘も見たい〜の絵
もちろんシュルク似の息子もフィオルン似の娘も見たい
髪色って基本的に濃い色の方が優性遺伝なんだろうか…