今更ですが朝1で月の雫ガチャ回したら吉備真備来ました!!!!!
(一回目に来た慶次など知らない顔)

0 2

素晴らしい競走をたくさん、ありがとうございました。これからの益々のご活躍をお祈りいたしております.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
  

5 45

好きな絵描いたれの気分で今度は真仲でおでこくっつけ。
仲麻呂が体調崩したシチュで、急に距離詰めてくる真備。
(という背景がないとこの人はなかなか…)

1 21

真備(下道真備)と朝衡(阿倍仲麻呂)

0 1

真備や仲麻呂が渡唐した養老度遣唐使の押使(押使この時だけ)、多治比県守(右)に天皇の権限を委譲する節刀を賜わりました。
その後出発の日や航路などについては記録がないので不明ですがこの遣唐使はかなりの順調回だったようで、逆に記録が乏しいですね。

0 10

かまってタグの絵、サカトゲさん( )からの「テンション上がってる真備」。
これは絵的には難しいのでは???と思いながらやはり真備には本。という結論に至りました。仲麻呂A付き。

1 15

シナリオ:執欲の檻
著:たぬきさま

KP/KPC:はっかさん/備前一宮詩くん
PL/PC:大山ね子/吉備真備軍備

エンド1で両生還です!とけた……

1 4

素材参考で描きかけてたけどいやこのシチュエーションは無いでしょ。ってなって放置してたけどやっぱり描いた真備仲麻呂A。
どんな状況でも読書する真備とどんな状況でも絡んでくる仲麻呂ファイッ

1 15

久々にデフォルメでない真備など描いていた。

4 20

(雪だるまが作りたいのに雪が降らない真備先生ならあそこに)

0 16

昨日スルーしてしまったんだが一月二日は吉備由利忌日じゃったー
由利ちゃんはウチでは真備の娘です。そっくり父娘。

3 22

帰化した唐人の中では比較的情報が多いんだけどそれにしても天平度の遣唐使に随って来日してから前半生の経歴は不明で、後の官歴などから大学寮に関わる職などに就いたんじゃないかと想像。真備も居たしね…!
(という絵)

2 9

天平二十年十一月廿三日に真備の兄弟らしき下道朝臣乙吉備・真事(直事)・広の三人が吉備朝臣姓を賜りました。
というわけで真備絶対いい兄さんでしょ。と信じて下道兄弟揃え絵。
(一族基本的に同じ顔をしています)

4 27

完全!完走!!
真備さん3人の火力に助けられた✨
羽根使わず3人完凸したからね(白目)

0 0

折しも今日は遣唐副使吉備真備爆誕の日です❣️
異例の副使二人体制天平勝宝遣唐使揃いました。三人揃ったら、あれ?大使誰だったっけみたいな絵に。

4 12

真備は唐からの帰朝直後から大学助となって以後も釈奠の整備に関わっていくんですが、当時の大学に関しては藤原武智麻呂・仲麻呂親子の関りが深く、そういう点での接点も面白そうだなあと思います。
なんでこんな共通項あるのに嫌ってたの仲麻呂F…(だからか)

0 7

今日は真備さんの命日

1 15

玄昉が筑紫観世音寺別当に任じられて筑紫に左遷されました。この後現地で亡くなり、色々言われてるけど遣唐使関連では結構フォローされてる印象。
(もれなく真備がついてくる再掲)

0 5

2.真備&仲麻呂A
ここはもうしょーがない!異国での長期、老年に差し掛かっての再会!!永久に並び称される遣唐使!!なのに全然タイプも人生も違ってて対比もたまらん。出来すぎている。実際はどんな関係だったか全然わからないんだけどな!とりあえず『遣唐船』(高木卓著)読んで。

0 11