ディエレイ、フェンキアの食肢はこんな感じなんだけど、この2人の食肢は不定形というか流動性があって、むしろ液体に近い。なのでそれを硬化して色んな形に形作る事が可能。ただ、作りやすい形作りにくい形はある。
フェンキアは食肢で細剣を作る事もある。

2 23

今日はこの辺で〆。 明日か、ディティール更にこだわりたくなった場合明後日とかに完成できるかなぁまずは武装硬化で浮き上がる刀身のうねりをこだわって塗っていきたい。

0 0

胸アーマーは枠だけ大体の形で作ってパテを押し込んで硬化させてから形を整えるって方法に落ち着いた
て言うかそうじゃないと無理よ
あのビキニアーマーみたいなの
フルグランサみたいに胸部全体を覆うならまだ作りやすいけどAJみたいなのは形状も把握しづらいからアホかってなる

4 25

ヒノエ・ロンディーネで行く盟友クエストの安定感

ヒノエ
回復薬グレート・生命の大粉塵・アメフリツブリ
🌕笛効果
体力継続回復・解毒&体力回復【小】
攻撃力&防御力UP

ロンディーネ
回復薬グレート・生命の粉塵・鬼人の粉塵
硬化の粉塵・シビレ罠・落とし穴・閃光玉
音爆弾・大タル爆弾G
片手剣

4 34

11月26日は
鮮度が良いブロッコリーはツボミが濃い緑色ってことと、よぉく見ると紫がかってるって聞いたことがあるよ✨
紫色はアントシアニンっていうポリフェノールの仲間みたい😊動脈硬化など生活習慣病の予防になるんだって🥦

8 49

あ 此奴等がトム&トーマス

名前が同じ?
彼等は産み捨てられた為 名無し
ソシテ 彼等の見分けがつかぬ頃
両方共 トーマス と呼称され

僕ら両方 トーマス?
でもそりゃ 困る
それじゃ僕は トムになろう
それじゃ僕は トーマスになろう
して 同じ名前の 余りに違う兄弟

筋硬化顔やら染髪は その後の話

1 7

入院生活ゆる記録④
ちょっとだけ余談です🌙
まるい顔族のムーンフェイスはなかなかにハード😶

0 81

硬化ケースのデコするの好きだから重ねて不透明度下げるだけでそれっぽくなる素材作った!多分12月頃にミラクリボックスから上がる予定👻

1 8


🌈ネックレスは、
レインボーになるようレジンを塗り硬化して、クリアを全面に薄く敷く。
ホワイトレジンをクリアレジンで薄めた物を、全面に塗布。
クリアをちょんちょんと垂らすと、薄めた白レンジが広がり柄になります。

ネイルアートにある技法を用いてみました。

47 181

おまっ……このっっ………
ぺちん(硬化ver)でお礼するわ

0 0

敬称略しております
大団円メリバエンドです☺
これからは世界を守ります

東海寺 理香
オモテ:学生(演劇部)
ウラ:世界を壊す魔法少女
アンニュイな雰囲気を持ったダウナー系女子
二つ名は「メア」
武器は使い古された魔法陣の書かれたステンドグラス風の栞
硬化させて切り刻んだり盾にしたりする

2 3

お天気なのにひたすらパテを盛って削っている勿体ない休日。いや、逆に晴れてる今日にスプレー塗装まで行きたくて…と思ったけど、硬化時間とかやすりがけに手を抜きたくない事思うとやっぱ無理かも
でもなんか違うんだよなー。この絶妙にもっさりでイケてない感(誉めてる)、どうやってだすのん?

1 16

硬化の仕方は様々で、メインのアンドロイドはまだ全然動けたり足掻いたりするんだけど
硬化部位や動作遮断等、初手で積んでしまうアンドロイドの方が多い。

1 4

検索より失礼いたします☺️
此方添付画像のような絵柄でイラスト/夢絵を描いております💗
不釣り合いなのは承知の上ですが夢絵と硬化ケースとの交換は可能でしょうか?
ご検討いただけますと幸いです☺️!

0 0

📣Phrozen光硬化パテ—15秒以内に硬化!

モデルが破損したら隙間や穴になりますよね🥺
Phrozen光硬化パテでモデルを保存できますー!

✅ 正確な修復と修理
✅ 使いやすい
✅ 磨きや塗装が容易

👇Phrozen光硬化パテを今すぐ購入👇
https://t.co/1exl9iOG9v

10 25

硬化するグリードさんと、強火担のデビルズネストたち

13 53

鼓膜を硬化させ、不都合な
セリフをシャットダウンする技(技!?)

4 16

ホウレンソウ

ここがスゴイ‼️

鉄分や葉酸が多く含まれ
赤血球の増殖を助け貧血に
効果があります

ビタミンC・B1・B2も豊富
特にβカロテンを豊富に含み
動脈硬化の予防改善及び
眼精疲労にも効果があります

虚弱体質の人にもおすすめで
免疫力を高めてくれる食材
です

13 89

油は割合が大事!

油にはオメガ3とオメガ6があるけど
これは割合が大事!
オメガ3:オメガ6=1:2
が理想的だと言われるけど
実際は1:10の割合になっている人がほとんど😱

動脈硬化や高血圧、心筋梗塞などのリスクに!
想像以上にオメガ6は控える方がいいしオメガ3は摂取した方がいい

28 181