ポストコロニアル・フェミニズムの手法を本格的に社会学に導入し、女性を取り巻く言説を問い直す、刺激に満ちた気鋭の力作。(ま)

玉城福子『沖縄とセクシュアリティの社会学―ポストコロニアル・フェミニズムから問い直す沖縄戦・米軍基地・観光』人文書院
https://t.co/1SBg0jmlWB

2 3

【新刊】『沖縄とセクシュアリティの社会学』玉城福子/人文書院 https://t.co/py8XP8UGH9

戦後沖縄における性暴力や性売買の問題には植民地主義と性差別主義が深く結びついている。ポストコロニアル・フェミニズムの手法を本格的に社会学に導入し、女性を取り巻く言説を問い直す、気鋭の力作。

3 6


こんだて

見た目は血を吸うのが好きそうなバーサーカーだけど、じつは料理人兼七つ星社会学研究者のとても偉い人だぞ。お祭りに行けばだいたいいるのでだいたい会えるよ。サインがほしいならお祭りに行こう。

1 5

最終話の大学生の姿。
社会学とかしてそう。だいぶ天城くんとも打ち解けて弱みとか出してた気がする……ウッ……

1 2

4.【超高校級の社会学者】
 星霰 小次郎様

9 12

政治闘争の手段に社会学を利用するせいで活動家や人権ゴロを抱え込む体質をどうにかしてからモノ言うんだね
これ以上世間にクレーマーを送りこんだら社会学がマジで罵倒語になってるよ https://t.co/AApSiJMk1N

13 13

【予告】今年ラスト12/22売グランドジャンプ むちゃ1月号🍾

元ホス狂 歌舞伎町 社会学ライター
佐々木チワワ
×
『オタクでも、アイドルやっていいですか。』絵師
フォーティーン
の気鋭コンビが🍾

鮮烈漫画家デビューです🍾

ぴえん系・歌舞伎町ミッドナイト シーシャコミック爆誕🥳

お楽しみに🍾🍾

15 64

【シャガクに訊け!】
悩める学生をちょっと冴えない教授が社会学の知識を駆使して救うストーリー。サラッと読めて社会学の考え方も勉強になる。社会学部の人たちって何するのかなと思ってたけど、興味深い学問だなぁと思いました。

2 7

11/15-20、和光大学アジア・フェスタ2021がオンラインで行われます。アジア研究に関わる和光大学教授の方々とゲストのトークイベントで、私は11/16 19時~、社会学・移民研究の挽地康彦教授の講座にお邪魔して、お話させていただきます。無料ですのでご興味ある方ぜひ。ほかの先生方の講座も面白そう!

20 45

古本古書の買取、11月度受付中です。哲学・心理学・社会学・言語学・歴史・宗教・神道・仏教・キリスト教など学術専門書、東洋医学、占いや絵本まで。横浜市・川崎市・神奈川県・東京都など無料出張!
https://t.co/4YwsFFrDl0




1 2


平成くん、さようなら/古市憲寿(文春文庫)
▼感想フル(ブクログ)
https://t.co/tz5Fesh7sU
平成が残り半年って頃に刊行された作品。古市さんが書く恋愛ってのが違和感あっていい。古市さんもジェラートピケとか知ってるんだぁ!ってw
社会学者が書く安楽死の世界って所は物足りなかったかなぁ。

1 10


社会学、語学、言葉で聞いてもパッとしないけど…。きっとそれによって変わることも沢山ある。
…さようならって言ったのにな。
でも、俺はまだ曲を、聞かせてやれてない。約束を、したのに。
だから───…。

7 14

青識氏・おぎの議員に付きまとう


相手の意見に、まず根拠なきラベリング。
その論理は支離滅裂。
かなわぬ相手は即ブロック。

非力だが煩わしい蝿のような存在。

大学に入って、社会学でも学んできたら。

0 0

書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』

カバーイラスト&巻頭漫画を描かせていただきました。

デジタルの時代に、魂はどこに還るのか?
民俗学、情報社会学、エンタメ等多様な視点で未来の死と生、テクノロジーを考える。
2021年10/27発売。詳細→ https://t.co/yTpwz33g6q

原画より

41 246

国際社会学科には、グローバルを表す大きな地球儀とローカルを表す虫眼鏡の両方を均等に持つおんなのこたちの姿を。

8 97

エース明さんや社員食堂ギラギラさんが載ってるー!と思って季刊エスを買ってきました💖社会学者の宮台真司さんの本も面白くて読んでるし、青山裕企さんの写真集も実は持ってる😇この号、アツイ!!

12 125

あ、一応こちらも未公開イラストでしたのでタグ失礼します…!リプツリー先のイラストの描き直しでした! 社会学習で科挙を受けてこいと言われ、論語のお勉強をしながら幼少期逸風くんの面倒も見ている冠萱さんでした 

4 22

『断片的なものの社会学』(岸政彦著)他人と会えないこの時期に読むことができて良かった。頭の中では1人きりの私が、会ったこともないどこかの誰かと瞬間的に繋がったような安堵感を得る。物理的に人に会えないからこそなのかもしれない。孤独であることを再認識しながらも、温かな読後感が残る。

6 57


こちら、「週8で炎上するコメンテーター」こと、社会学者・恵比田須皆無(えびでんす・みなむ)(34)。

・主な著書
・過去最高に炎上したエピソード

0 2

【7月近刊】山本奈生『大麻の社会学』のカバーができあがりました。大麻の摘発と逮捕、規制史と統治性権力、抵抗と社会運動、そして嗜好する人たちの生そのものを論じ、大麻所持厳罰化の100年間を精査して、有害か自由化かを超えた大麻をめぐる論争に一石を投じる一冊です。 https://t.co/NT6JNzWMu6

103 353