お😊はようございます
大鷹型空母2番艦雲鷹です。1938年12月三菱重工長崎で新田丸級客船八幡丸として起工、翌年今日進水、1940年7月竣工。1942年1〜5月呉で空母に改装、同年8月雲鷹に改名。1944年9月南シナ海で米潜の雷撃で戦没しました😂

11 28

五本松堰堤は、日本最初の本格的なダムで、"KOBE WATER"をも象徴する建築遺産。1900年(明治33年)竣工。
快晴の今日は、新神戸から堰堤を愛でながらハーブ園まで歩きました。

2 3

【釧路型戦艦】
超大和型戦艦として計画され「釧路」「摩周」の2隻が竣工。投射数不足を補うため砲戦時の誤認性を重視した艦影となり、連合軍を大いに困惑させた。
戦後は井の頭公園に払下げられた。

2 3

20160617 TOKYO
中央区日本橋
日本橋御幸ビル
昭和59年1975竣工。野村證券本店南側の赤いタイル貼りのビルで、三菱東京UFJ銀行が入居。ビル北面に吉武長一設計、大正2年1913年竣工の旧村井銀行の入口が保存されてる。

4 11

キ-201F2暫定竣工。以後艤装工事に入る。

0 0

竣工。制作時間11時間で大体これ位のものが作れることを認識。

1 0

リアル艦コレ 可哀想な艦娘シリーズ
天龍型軽巡洋艦「天龍」「龍田」
二隻は1919年に竣工。なので見かけこそ若く見えるが実際は足柄や長門よりも年上だ(なので実際は40代くらい😱)
太平洋戦争が始まる頃にはすでに旧式化してしまっていた😭

0 0

リアル艦コレ 終戦時の生存艦娘
阿賀野型軽巡洋艦「酒匂」
酒匂は太平洋戦争末期の1944年に竣工。すでに活躍の場も失われていた(泣)
結局一度も実戦参加せず終戦を迎え、戦後は復員船になった後、米国へ引き渡され、水爆実験の標的艦となった

0 1

護衛艦しらね退役が25日ということは護衛艦いずも竣工も同日?
そうなると

1927年3月25日 空母 赤城 竣工
2015年3月25日 護衛艦いずも 竣工

帝国海軍と海上自衛隊の顔が同日に竣工。偶然ですが、なにか熱いものを感じます

72 56