は1/19 23:59まで!
【衣裳番号:10】 着用 衣裳
※烏帽子除く
【衣裳番号:11】 着用 衣裳
※頭の飾り除く
【衣裳番号:12】 着用 衣裳
※かつらと頭の飾り除く

229 258

描いたのだいぶ昔なので描きなおそうと思ったんですけど、せっかくアナログで頑張ったのもったいないので供養あげしときます 白丁チャワ紫の上計画小漫画

12 65

東鳩2AD 菜々子√終わり

事案√。ここまで露骨な幼女キャラの√があるのかえって珍しい気がします。Hシーンが無くて心底安心するという稀有な√でしたね…。

最初は紫の上方式のシナリオかと思いきやそんなことはなかったですね。まぁ貴明に光源氏レベルの甲斐性は無いですわな。

0 23

あの…今さらかもなんですけど、刺激強すぎて気づかない振りしてたんですけど、読先生のリリースおめでとう絵見るとみつくにさん紫の上着の下って肩出しなんですか…?

2 9

いつもは紫乗算で影塗ってるけど、今回は紫の上にそれぞれの地の色を紫に乗算した色をスポイトで取ってから乗算で影つけしてみたけど、これで色の問題解決では?

0 6

む、紫の上計画を……

0 7


兵科色紫の上級の男の子です!
よろしくお願いします!

3 8

🌸花咲き乱れるような紫の上

🌸慎ましく高貴な明石の君

🌸皇女の中の皇女、朧月夜

🌸鬼女になる程の愛、六条御息所

この四人は本当に心にグサッとくるのです

124 360

「源氏物語は、“香りの物語”であると言っても過言ではありません。朝顔の君の黒方、紫の上の梅花など、物語にはさまざまな薫物が登場します。そこには女性の人柄や心理も表現されている、つまり物語の伏線になっています。」抽象の香りを愛でる、日本の美学。https://t.co/11BYoisH9W

167 509

平成一のオキニこれ☝️
宇宙に行きかけてるようにしか見えない紫の上💜💜

0 4

樺桜の重ね。『源氏物語』で紫の上が夕霧に樺桜と形容されていました。
兼良の重ねは山桜の萌黄がかった赤い葉を思い出します。聖秀の紫は赤味を強くしてみましたが、兼良の頃のとは雰囲気が違いますね。「樺桜=紫の上」と考えるあまり彼女のイメージカラーに引っ張られた結果だったりして?(邪推w)

19 63

「源氏物語は、“香りの物語”であると言っても過言ではありません。朝顔の君の黒方、紫の上の梅花など、物語にはさまざまな薫物が登場します。そこには女性の人柄や心理も表現されている、つまり物語の伏線になっています。」抽象の香りを愛でる、日本の美学。https://t.co/vucBkjvsJu

267 522

わいの黒色の塗り方が
紫ガリガリ(ハイライト部分は残す)→灰色ガリガリ(ハイライト部分)→黒で紫の上からガリガリ
のローテーションでどちゃくそ疲れる
なんせ黒色鉛筆の消費がとてつもなくやばいぐらいの筆圧でガリガリしてるから腕が死ぬ

1 6

「紫の上」
(オカシイとこあったら、優しく← 教えてくださいねー)

18 60

玉菜さん【 】宅の紫苑君~無邪気さと落ち着きという相反した雰囲気とそれを含めた高貴さをお持ちだと思います!光の君と呼ばれる雅な公達でありながらどこか恋に憂いをもっているのではと…
素敵な紫の上に出会ったらまた違う一面を見せてくれるのではないかと楽しみです!

1 2

英雄王のリリィちゃん紫の上大作戦

21 92


源氏物語の女君作ってみた…笑
紫の上、桐壺の更衣、六条御息所、明石の君

5 43

手に摘みていつしかも見む紫の
根に通ひける野辺の若草 源氏物語「若紫」
若紫さんは、教養もあり気立ての良さや美しさで誰からも愛されていた。源氏の最愛の妻となる控え目な紫の上(若紫)さんのようなあすかさん💖今回も描く機会ありがとう🙇

12 109


あさきゆめみし

紫の上と明石の君
大好きな二人です。

7 16

⑤好きなキャラによる
テリーとかロックとかよく描くので黄色とか赤とか?
創作の場合はピンク好きなのでピンク多め

あとは影の部分に薄紫を入れるのが好き
肌部分は薄紫の上に濃いベージュみたいな色を重ねるのでわかりにくいですが💦

参考用に、今塗り途中の絵を拝借(; ̄ー ̄A

1 1