//=time() ?>
『光る君へ』
ロバート秋山が演じていた藤原実資はこの時代の役職が「頭中将」なので世間のイメージを大きく裏切っていて良き。
『藤原公任/きんとう』も出てきたけど、この人は文献上で初めて出てくる源氏物語の読者。その日付が1008年11月1日なので、その1000年後にその日が「古典の日」になった。
一応ですが簡単な公式サイトも作っています。
公式マスコットできました。
名前「こてんちゃん」
かれこれ同人歴1000年になる古参です。
推しは頭中将です
というので、本日もお題消化無理でした(汗)。
ただ、「夏草」のイメージをお借りして、夏の野に狩りに出掛けた千種頭中将。犬を追ひ出だし、小鷹狩りに日を暮らし給ふ。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
完訳漫画『源氏物語』17帖・絵合
公開は来月初旬になりそうですが、久々に本編に戻った話で六条御息所の残した元斎宮の娘を中心にしたお話で、権中納言(頭中将)と光源氏がライバル対決します。
現時点での最新話 https://t.co/ZK8YozUFV7
10年以上前、暇つぶしにブログで書いていた漫画
1980年当時の若者の話なんだけど、気がつけばもう40年+1年前のオリンピックの話題。あの当時40年前と言えば1940年、戦前の話だぜ、若者にとっちゃ歴史的時代の話。
で冒頭に桐壺帝と頭中将のモデルが登場している。
(↓続
完訳漫画『源氏物語』澪標(1)9月公開予定
不義の子が帝になり、宰相中将(頭中将)の息子・柏木と紅梅、源氏と葵の息子・夕霧、そして明石の君の子も誕生し、物語は次世代へ移行する準備中。
でもあの子が将来あんな悲劇に見舞われるということを知っているので書いていて悲しい
https://t.co/MRux8MI7pG
仮面ライダーWもいいよ😊
過去絵、『仮面ライダーW』の左翔太郎。演じるは、桐山漣くんね、頭中将とかやってた。
あと、Wは菅田将暉くんのデビュー作でしょ😄
#氷艶チャリティーオークション は1/19 23:59まで!
【衣裳番号:10】 #福士誠治 着用 #頭中将 衣裳
※烏帽子除く
【衣裳番号:11】 #波岡一喜 着用 #長道 衣裳
※頭の飾り除く
【衣裳番号:12】 #ユリアリプニツカヤ 着用 #紫の上 衣裳
※かつらと頭の飾り除く
#末摘花 光源氏は深窓の姫君を見たさに常陸の宮家に通う。月の加減がちょうど今頃に似ている夜、垣間見をするのだが、後をつけて来た頭中将に見つかってしまう。バツの悪いふたりは「一つ車に乗りて 月のをかしきほどに雲隠れたる道のほど 笛吹きあはせて大殿におはしぬ…」今宵の風情そのものだ。
用心棒で青色って言うと、
最初に思い出したのが利衛役(笑)
そういえば、
頭中将も青系と言う噂が(笑)
歓喜風体
雲隠れ
鬼魅鬼
最近、青率高いな(笑)
#源氏物語紅葉賀 は、青海波を舞う光源氏と頭中将の二人に時雨にハラハラと紅葉が散る情景が書いてあるので、勤労感謝の頃であろうか。紅葉賀は算賀、現代でいえば還暦などを祝うようなもの。季節はいつでもよかった。青海波は相撲節会などによく舞われる曲。紫式部が算賀にこの曲をなぜ使ったのか。