『光る君へ』
ロバート秋山が演じていた藤原実資はこの時代の役職が「頭中将」なので世間のイメージを大きく裏切っていて良き。
『藤原公任/きんとう』も出てきたけど、この人は文献上で初めて出てくる源氏物語の読者。その日付が1008年11月1日なので、その1000年後にその日が「古典の日」になった。

84 149

バリネコさん( )のリクエストの光源氏と頭中将。
いかがでしょう??

6 80

一応ですが簡単な公式サイトも作っています。
公式マスコットできました。

名前「こてんちゃん」
かれこれ同人歴1000年になる古参です。
推しは頭中将です

29 70

2024年大河ドラマ「光る君へ」源氏物語の中のキャスティング(あるのかな?)光源氏と頭中将がまだ決まってないなら🐥👑揃って出て欲しいなぁって勝手な妄想です😂めっちゃ具体的な願望😂


20 245


テーマ展「源氏物語―古典の継承と展開―」開催中❗️


彦根藩御用絵師、#佐竹永海(さたけえいかい)が描いた屏風。
作品です‼️

帝(みかど)の御前で青海波(せいがいは)を舞う
光源氏と頭中将(とうのちゅうじょう)✨
屈指の定番の場面ですね😊

2 26

というので、本日もお題消化無理でした(汗)。
ただ、「夏草」のイメージをお借りして、夏の野に狩りに出掛けた千種頭中将。犬を追ひ出だし、小鷹狩りに日を暮らし給ふ。

0 2

【稚鮎】
頭中将藤原雅人の家で働く童。家族はいない。
左大臣パパや堀河入道にかわいがられている。

2 11


お題「受領」で源氏物語より頭中将くん

5 53

仮面ライダーWもいいよ😊

過去絵、『仮面ライダーW』の左翔太郎。演じるは、桐山漣くんね、頭中将とかやってた。

あと、Wは菅田将暉くんのデビュー作でしょ😄

0 1

せっかく描いたので……頭中将さん。
今夜の放送でいよいよ登場ということで。

予告のぼうっと灯りが映る顔がお美しかったので……

0 14

2月18日(火)
今日は 防犯の日……という事で

頭中将さま、 
あの時は本当にありがとう(●´人`●)

31 82

長髪好きすぎて光源氏ゆんほと頭中将シム描いてました。

37 252

は1/19 23:59まで!
【衣裳番号:10】 着用 衣裳
※烏帽子除く
【衣裳番号:11】 着用 衣裳
※頭の飾り除く
【衣裳番号:12】 着用 衣裳
※かつらと頭の飾り除く

229 258

今年の振り返り その①
『雲隠れシンフォニエッタ』
頭中将

お初の団体で
役者として
とても楽しませて頂いた公演♪

4 19



「夕顔」です。
光源氏の親友・頭中将の妻ながら、光源氏と関係を持った美しい女性の巻。六条御息所に嫉妬され、生霊によって儚くなった彼女の話は「廃院の怪」として古典の教科書に載っていることも。

3 18

光源氏様のスケートのスピードを計算し適切な場所へ弓を投げられる頭中将。(キャッチ位置が結構遠い)

※百発百中だったのかは、2公演しか見てないので分かりません。

51 184

光源氏様のやったね!ジャンプをマネする頭中将。

78 260

 光源氏は深窓の姫君を見たさに常陸の宮家に通う。月の加減がちょうど今頃に似ている夜、垣間見をするのだが、後をつけて来た頭中将に見つかってしまう。バツの悪いふたりは「一つ車に乗りて 月のをかしきほどに雲隠れたる道のほど 笛吹きあはせて大殿におはしぬ…」今宵の風情そのものだ。

0 10

用心棒で青色って言うと、
最初に思い出したのが利衛役(笑)

そういえば、
頭中将も青系と言う噂が(笑)

歓喜風体
雲隠れ
鬼魅鬼

最近、青率高いな(笑)

1 11

 は、青海波を舞う光源氏と頭中将の二人に時雨にハラハラと紅葉が散る情景が書いてあるので、勤労感謝の頃であろうか。紅葉賀は算賀、現代でいえば還暦などを祝うようなもの。季節はいつでもよかった。青海波は相撲節会などによく舞われる曲。紫式部が算賀にこの曲をなぜ使ったのか。

0 7