ウィリアム・ブレイクは1757年イギリスで生まれた詩人、画家、銅版画家。彼の芸術作品は美術史において初期ロマン主義に位置づけられているが実際は象徴主義的でもありシュルレアリスム的でもある。生涯の間はほとんど知られることがなかったが、現在は最も偉大な幻想絵画の1人とみなされている。

0 0

私の行っていることは
歴史を辿ると顔料と展色材と接着剤が合わさった「絵の具」が出来た時点でこの行為は行われていますし日本だと白髪一雄が美術史の中で最初に表現として確立したと考えています
https://t.co/cjShPRMUfK

4 123

美術史教えて!ってお願いしたら張り切る橋田さんが見たいんですよ…

2 13

承前)髭男爵ルネッサンスを標榜しつつ衣装は間違いなく19世紀半ばやや早めくらいなのでロンドン・ナショナル・ギャラリーできた頃の美術史好き小資本家で婚姻か爵位購入でバロン名乗れるようになった人かもと想像してる…早すぎた古楽の民というか

0 9

《帰り道》
CLIP STUDIO PAINT
2年 美学美術史学科 蓮華
12.19×9.43cm

4 4



『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』

“ 美術史は書き換えられるのか ""

1906年、スウェーデン。極めて独創的で前衛的な絵を創り出した一人の画家がいた。
なぜ、彼女は世に出ることがなかったのか──

◎上映日程: 6/11~24
https://t.co/jvHZ22Zw7G

1 3

「ベラスケスは夜の画家、そして空間、沈黙の画家である。真昼に描こうが、閉ざされた室内で描こうが、戦争や狩猟が彼の周りで荒れ狂うときでさえもそうだ。スペインの画家たちは、(中略)日中にほとんど外に出ないため、おのずと宵と心を通わせた。」(エリー・フォール『美術史』近代美術[I]から)

6 38

グイド・カニャッチ『悔悛のマグダラのマリア』1659年頃 ウィーン美術史美術館

14 247

今日美術史でフランスのゴシック建築で最も高いアミアン大聖堂って言うのが出てきたんだけど、その立ち振る舞いとかなんかダミアンみたいだねって思ったっていう話☺︎(アミアンって聞いてすぐダミアンが頭にでてきた私は末期)

2 16

今日の購入本!
ブルーピリオド(12)

前回からやたら発売まで期間空いた……?
前半登場キャラ誰だっけ?と読み進め

西洋美術史からの以下の台詞への流れがグッと来た
「すごい人が描いたからすごい絵なんじゃなくてね」
「だって美術はもう、選ばれしモノの特権じゃないはずでしょう?」

2 4

【美術史上最悪の未解決事件】
https://t.co/8uAE7UopTF

被害総額は5億ドル。盗まれた作品はレンブラントやフェルメールなど13点。犯行時間は81分間

現在も未解決のガードナー美術館盗難事件を知っていますか?

66 454

小遣い稼ぎという建前で御園に美術史をレクチャアするチャンネルを立ち上げたグレイ

39 143

_____ 
山田航平
「ファクトリーガール(カラーズ)」
2022
ジークレー
48.1×38.5
―――――

美術史や映画📽️サブカルチャー📺🎮などから着想を得て描く現代アーティスト山田航平の作品
詳しくはこちらから→https://t.co/vDGr6YKzQw
   

0 2

美大進学に自信がなく、大学では美学美術史を専攻した。
色んな画材やテーマをを試して、今、生まれて初めてできた推しを、表現したいと思う。
私には夢がある。
のこの題名の曲に乗せて。あなたの夢は何ですか?

ABBA - I have a dream https://t.co/BFunXOyZOu より

0 2

美術史好きマンなので、装飾品のモチーフとか、時代設定とか教えて頂けると、ぶち上がり気味なのですが。
この頃は、お客様も一緒になってその頃のその国の衣服や装飾の美しいとされていた要素を調べて教えてくださったりしてめちゃくちゃ楽しいっす…
美の規範に時代が絡むの本当にロマン…😌💘

3 39

「え〜難しい話わからん〜…美術史の話しよ〜?」

めんどくさい話を可愛さでなんとかしようとする橋田さん

1 8

『メトロポリタン美術館展』に行ってきました!これぞTHE西洋美術史、という有名な画家たちの絵が集結しているド贅沢な展覧会✨西洋美術500年を時代ごとに展示しており、美術史を学ぶのにうってつけ!読み解く系絵画もたくさんあり個人的に最高。海外の美術館にいる気持ちになれるのでまだの方は是非❣️

0 43