//=time() ?>
前回と今回のサムネからもわかるように私が描くやり方(今回は前髪部分)だと下に既に目や瞼を描いているため自作ブラシ(色は黒)でまず前髪描きたいところに黒く描いてその上から本来の色で描くと自然と線画ができます。因みに左目のアイシャドウは全部消えました(何気に紫入れてます)。 https://t.co/OI17pJUfoB
@sora87585702 フォーマットは使わずに…、はい、いつも正式なフォーマットは使ってないです。テクスチャや自作ブラシはスキャン時の画像やスクショなどをリリースとしてつけていますよー。
左上→制作物 右上→リリース
左下→制作物 右下→リリース
こんな感じです〜
自作ブラシで振袖の柄も簡単作成!和柄の描き方
柄も複雑でなかなかハードルが高いもの着物。
面倒な柄にCLIP STUIDIO PAINTのブラシを自作する方法をご紹介✍️
https://t.co/fgrFa2m49I
#絵が上手くなる記事はコレ
自作ブラシ、また少しずつ調整したい
しかくい形で混色とか濃度を筆圧で調整できるブラシ
筆圧を本当に弱くするとただの色伸ばしっぽい感じとしても使える
いつかクリスタのASSETSで配布したいなあ
原稿に戻るンゴ
ガサガサ塗れる自作のブラシを作成し、それで描いてみたンゴ。ダッセー自作ブラシの犠牲者第一号は曹操様のお孫さんになりました💦
自分で作成したブラシなのにすんげーー使いにくかったのでブラシデータを消しとこw