//=time() ?>
@oopseekjp 楽勝でしたね、うちの追加学習済AIはラーメンをちゃんと認識しています。
[公開するAI作品に関しての宣言]
追加学習(Dreamboothなど)、絵の変換(Image to Image)元に他者の著作物を許可なく読み込まない
キーワードに作品や作者、会社名等を使わない
他者の著作物に似たときは使わない
世界中の絵から色んな要素取りまくってAIが完成度の高いキメライラストを産み出すのは止められない流れだし、個人的にもそれはありだと思う。
がしかし、人の絵をイラストAIでちょっと改変するだけで自分の著作物に出来るってとこは本当に危険だと思う。
#NovelAI
AIに過去絵を通したその②
線画でテンションダダ落ちするのでラフを「解釈」してもらえるのは楽しい。
※現状、著作物にAIイラストを使用する予定はありません。
『ROCA』を読んで、ふと我が演劇の師・高取英を思い出す。高取さんを初めて知ったのは、いしいひさいち先生の漫画のキャラとしてだった。高取さんの著作物の表紙をいしい先生が描かれた事もあったし、いしい先生の漫画を高取さんがドラマ化した事もあった。ロカちゃんの事を高取さんと語らいたかった。
アマチュアであっても一次創作物の僕のキャラや漫画は僕の著作物であるかぎり、二次創作OKと公言することはできません。
…でもどんどん描いてね。嬉しいから。
へ(゚ω゚へ)おはよう!
今日は「著作権制度の日」です!
1899年の今日、「著作権法」が制定され日本に著作権制度が創設されました
これの前に、版権法は図書等の著作権制度があったが、著作権法は全ての著作物の著作権制度
1970年に旧著作権法の全部を改正して制定されたそうです。
#おはようVライバー
釣り目気味だけど穏やかさ、気品を感じられるダイゴさんの目の形が大好き
プロによる公式の著作物でも描き手によってはただの目つき悪イゴになってたりするくらい作画難しい瞳…
新無印は基本目つき悪イゴだから今月のアニメージュでめちゃくちゃ好みの目の形の新無印ダイゴさん見れて泣きそう
おはテンペン!
朝もお昼もおはよう☀️
おはテンペンし損ねました!
遅くなりましたがおはようございます。
6/7といえば1967年没の著作物は原則的に著作権切れになりますね。2018年に50→70年になったので、1968年が節目!
ではでは
#おはようVtuber
探偵学園Qや緋弾のアリアを例に取ると、キャラクターそのものは概念であって著作物ではないので著作権は存在しないとする向きもあるんだ。(ミュウツー理論)
ハローキティ役名ガチャシステムは公式なのでコラボ商品として売り出した時点で著作権が発生する。フリーザ様によれば平面はセーフとの事
おはテンペン!
新居の方も廃墟の方もおはよう☀️
5/8は小屋、繋がりでもちろん廃墟写真事件ですね。
だんだん無理出てきた
写真も著作物ですが、同じ廃墟を撮影したからって先に撮影された写真の著作権侵害に基本的になりません。
無断コピーはだめね
ではでは
#おはようVtuber
#新人Vtuber