//=time() ?>
栗原ちひろさんの『廃王国の六使徒』同人誌にてイラスト提供と寄稿をさせて頂いてます。
元は三笠書房f-cran刊行作(画像)ですが、現在入手不可なのでリブート版として出す形になり、カヴァー画を再利用し装幀を変えてます。
私の新規は寄稿画のみですが、色々同人誌としてお楽しみもある様なので是非。 https://t.co/xtCjvtkhuy
【work/お知らせ】
四葩ナヲコさんの短編集「羽牛の這う丘から」のロゴデザインと表紙・カバーのデザインを担当させていただきました。
「羽牛の這う丘から」
著・四葩ナヲコ
装画・三上 唯
装幀・mikamikami
綴られた物語にそっと寄り添うようなデザインを心がけました。
お知らせ③【 #文学フリマ東京 新刊②】
短編集「羽牛の這う丘から」(著・四葩ナヲコ)
〈装画・三上唯、装幀・mikamikami〉
星々のワークショップや短編コンテストを通じて寄せられた素晴らしい短編を作家単位で紹介する個人作品集シリーズ「星々の本棚」第1巻として刊行します。
↓ 通販リンク↓
【仕事情報】講談社より出版の「魚は数をかぞえられるか? 生きものたちが教えてくれる「数学脳」の仕組みと進化」の装画を担当しました。 素敵な装幀で嬉しいです。宜しくお願いします。
著/ブライアン・バターワース
翻訳/長澤 あかね
装幀/陽々舎:永井亜矢子
https://t.co/jtyMy8mK05
『妻の妹 下着の罠』 橘真児 マドンナメイト社
装丁画を描きました。11月11日発売です。
#イラストレーション #イラストレーター #イラスト #田宮彩 #SaiTamiya #illustrator #illustration #挿絵 #挿画 #装画 #装丁 #装幀 #art #小説 #人物画 #官能小説 #美人画 #novel #官能 #美術 #digitalart
【新刊】水沢なお『シー』刊行になりました。「わたしはきっときみのためだけの/サンダー/コピー機の光を浴びても/わたしたちはひとりだった」。広がる海原を、もうひとつの世界を詩人はひたむきに見つめる。中也賞詩人、待望の第2詩集!装幀=渡邊真生子、装画=みなはむ
https://t.co/gp1KUDNvXf
【展示のお知らせ】明日から!!
文学とアートの出逢い 装幀画展
場:枝香庵Flat (104-0061 銀座3-3-12)
日:2022年10月27日(木)〜11月4日(金)(水曜休廊)
時:11:30〜19:00(最終日は17時まで)
一冊本を選んで読み、その本のイメージを絵に表現しました。私は川端康成の「少年」を選びました。
#文学フリマ東京 で販売する新刊の書影ができました!
昨年作った『春夏秋冬、ビール日和』に続き、装幀は編屋さつきさん @kisaragisatuki 。
とにかくもう、かわいすぎません?
オマール海老の存在感がすごい(笑)
文フリでお会いできない方向けにSTORESでの予約受付も開始しました✨
#おじゃただ
川端康成の「少年」という小説を読んで制作した作品です。作中の清野少年に清らかで無垢なイメージを持ったので、「純粋」「無垢」という花言葉を持つユリと共に表現したいと考えました。
27日(木)からギャラリー枝香庵で始まる装幀画展で展示される作品です。
少年 2022年制作
🌊お知らせ🌊
第2詩集『シー』を上梓します。
中原中也賞を受賞した第1詩集『美しいからだよ』から3年、たくさんの”詩”で満ちている詩集です。
装画はみなはむさん、装幀は渡邊真生子さんです。
10月末、思潮社より発売予定です。ひとりでも多くの方に届きますように。
https://t.co/76VylyoD4b
【近刊】水沢なお『シー』ご予約受付中です。「わたしはきっときみのためだけの/サンダー/コピー機の光を浴びても/わたしたちはひとりだった」。広がる海原を、もうひとつの世界を、詩人はひたむきに見つめる。中也賞詩人、待望の第2詩集!装幀=渡邊真生子、装画=みなはむhttps://t.co/gp1KUE5Fbn
『ロラン夫人回顧録』の刊行準備も進めています。9月中に受注を開始する予定でしたが遅れてすいません…。それなりに売上が良ければサン-ジュストの伝記翻訳も積極的に検討します(最低100部〜)
装幀:離雨RIU(@re_hirame)さん
◎9/13発売:光文社キャラクター文庫/白川紺子著『花菱夫妻の退魔帖』の装画・登場人物画を担当致しました。装幀はウチカワデザイン。逃れられない過去とさだめを背負う二人が結ばれることで、動き出す未来とは――
https://t.co/1tgFSubaeP