アレクサ8歳の誕生日らしい。うちに来たのは2017年だから5年前だけど、リモコン一式の代わりのほかラーメン作る時のタイマーとか和暦西暦の変換とかちょっとした計算とか単語の意味を聞いたりとか気晴らしにどうでもいいBGM流したりとかとかとかとか、今や生活になくてはならない存在過ぎる。

0 7

S.P.Q.R.本日は『レックス・アルカナ』を遊ばせていただきました‼️
デミウールグス(GM):Canlさま
クストーデス(PC):ARHMさま、Teradaさま、Tamuraさま、わし。
“ポンペイ最後の日”ということでローマ建国紀元832年‼️すなわち西暦にして79年のポンペイを舞台に凶兆を防ぐために奔走します‼️

6 14

今日はマヤ歴5174年(西暦1987年)10月9日生まれアスラン=ベルゼビュートⅡ世の36歳の誕生日です。

もう10年も26歳やってる事になっちゃったよ!!!!!!!!!!!!

52 126

真っ白な月と、降りしきる塵
いくつかの島と階層都市だけが海の上に浮かぶ世界
「ようこそイレブン」「イレブン?僕ら10人だけど?」
西暦3XXX年、廃墟となった都市を探索して人類の運命を知る「人類は絶滅してしまうのですか?」「それは君次第だよ、エウロパ」地球の人口は現在三百余名

13 37

あった、このワインが2990年に作られたところから
もしかしたらこの世界とは西暦がちがうかただの商品コードかもしれんが

0 1

西暦2020年。

ハズビンホテルパイロット版公開からすぐの海外アニメイベントで出した商品です。

忘れもしねえ…

自分が絵を描いて、金を貰うという行為を始めてしたのがこのイベントだった…

このイベントに出た事で人生変わったからな…マジで色々…

いつか再販するかも

30 136

☠️おはかおちゃん❤️(。☌ᴗ☌。)
すいよーび(°▽°)
突然ですがここでクイズです(=´∀`)
僕かおちゃのお誕生日は9月16日ですが、産まれた西暦は何年でしょーか٩( ᐛ )و
答えはすぐわかるところに書いてあるので探してみてね♪( ´▽`)
今日もふぁいおふぁいお!(๑و• Δ• )و

4 65

景気づけにうちのアポロンの小ネタ詰め。
うちのアポちゃんは西暦が始まった頃あたりから陰キャしてる。

0 7

此の先の蔵書(西暦1万年世界のすがた)

1 7


オリジナルシナリオ「夏底でグッドバイ」
西暦2084年
黄金期を迎えた人類は,同時に様々な危機にも直面していました.

「次の2000年をつくる人材を育てる」
そんな目標を掲げて設立された「アカデミー」の生徒として近未来世界を駆ける,
終末モノ×学園モノ×サマーシナリオです.

1 8

西暦2023年という過去の好きなシーン

394 1358

西暦2020年災禍の記憶(再掲)

561 3608

西暦1258年、ペルシャ高原の小都市”ビジャ”を、蒙古軍の支隊が包囲した。
人口わずか5000人のビジャを率いるのは、16歳の王女―――(1/8)

200 749

「西暦2008年7月、人類は絶滅の危機に直面していた…」
週末のお仕事で「未来少年コナン」をマラソン視聴したので。実はシリーズ通して皆勤賞のメカです(笑)

42 139

【💫💫💫話題の新連載💫💫💫】
千葉ミドリ『緑の予感たち』🌿
その2「未来の星の下」を公開しました!
https://t.co/jZMstyy95E
西暦2000年のある旅館に現れた未来人…?
彼が引き起こす、ささやかなスペクタクルとは——🥷
日本のどこかで起こっているかもしれないファンタジーを覗く短編連載⚡️

200 455


「木星上空戦」
西暦2195年1月16日
この頃になると地球に残された星間資源、特にヘリウム3等が底をつき始めており、艦隊行動すら困難になり始めていた。
そこでヘリウム3採掘コロニーの非戦闘員や残存戦力を救出し、資源の備蓄を可能な限り増やす目論みで開戦以来最も大規模な

38 288

私の好きなアニメ第204弾

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 」

イスカンダルへの航海が

終わってから3年が経過した

西暦2202年

かっての荒れ果てた醜い星から

青い姿を取り戻した地球は

ガミラス帝国との和平条約を締結して

元の豊かな町へと復興を遂げていた… https://t.co/d4jyfVu9CF

293 652




西暦2100年
人類文明は崩壊し,この星は今,黄昏の中にある.

旅人はそんな世界を行く.
何かを探して.
或いは,目的なんてないのかもしれないけど.

終末期の気象兵器の影響か,穏やかな夏の気候が各地を覆っており,意外と過ごしやすいと旅人は口を揃えて言う.

1 15

西暦と和暦がごちゃごちゃになっている

0 2

6月下旬刊行予定!

箱﨑真隆・橋本雄編

『REKIHAKU 特集・推定不能 
炭素14研究がとらえた未知の巨大太陽フレアの謎』
(国立歴史民俗博物館)

西暦775年「推定不能」の太陽の巨大フレアがおきていたかもしれない――
極端宇宙気象と高精度年代測定について詳しく紹介!

https://t.co/sEf9gndWCV

4 10