ご、五輪書のどこにそんな記述が...?

27 78

コミカライズ版スーパーカブ最新話。

史さんが"なぜモトラを選ぶのか"
原作のミッシングピースがまたひとつ埋まった感。

あと原作に記述もありましたが史パパはイケメン。
https://t.co/gUDm4U1Rlu

24 112

「汝、にとりを描いたら次にそっと村紗を描きなさい」
聖書 にとムラ伝2章13節にもそう書かれてある。
あと古事記にもそんな記述があった気もする。

1 5

1つの記述の為だけにこうてきたやで…

0 4

今週金曜日0時に『君とアポカリプス』の5話更新されます
今回のテーマはずばり部長の生態
また断っておくと僕たちは昔テレビで見たきりゾンビコップを再見していません!(買おうとしたらソフトは廃盤だった)
なのでゾンビコップに関する記述は記憶とネット調べが元になっています
ご留意ください!

17 41

ワタシ···セイギ···、ワタシ···セイギ···

大天使は神と人を結ぶ偉大な天使、位に関しては天使九階級という聖書記述により偉いのだか偉くないのだか微妙なところのようです

久々にアマプラで見直したのですが、なんというか1990年代のソウルを煮詰めたような内容ですね🤔

72 365

記述式アンケートです!「提督との交渉で何かを着る艦娘」で登場した簡単絵をシールにしますわ!!
そこで皆さんのお気に入り(過去登場の簡単艦娘)を教えてください!
あと17枠あります!!!!

4 7

文献では天宮倫は「青い髪をした龍の巫女」と記述されていました。
黒龍は天宮一族は「和の島国」の隣国「火の国」で生まれたと聞いたことがあります。
和の島国にはかつて火の国から船で来訪し文化を伝えた者達がいました。
その際に紛れていた可能性はないとは言えません。
(1/3) https://t.co/FKnTEpMOyV

1 2

再会を喜ぶイオとアスパシアを茶化すペリクレスが歌うこちらは『オデュッセイア』第二十三歌のオデュッセウスとペネロペイアが再会する場面の記述をかいつまんだもので7、5調の韻律になるよう藤村シシン先生にがっつりアドバイスいただきました…!先生ありがとうございます✨

9 101

ここに書かれているのは主な技術のみ 実際にテムが習得した技術をそれぞれ記述する
G エネルギーマルチプライヤー
  スーパーモード
  シャイニングフィンガー
  ゴッドフィンガー
  モビルトレースシステム
  格闘技を少し習うテム

2 53

ネオフリかなにかでパワーウェイブの元ネタがストロンガーのエレクトロファイヤーという記述を見かけたのでしげる…(これはコミカライズのしげる)

0 11

プロンプトをアセンブル型(ネーム作成AI(opus)には「そこにあるもの」だけ記述させて、キャラクターの視覚特性などは1コマずつhaikuにキャラクター表と合成させる方式)にしたら、まあまあよくなった 一応成立はしてるっぽい気配なので、ガチャ何回かやればいけそうな気配

0 6

ダクネス誕生日おめ!

原作七巻よりカズマに
寝間着と素肌を触られるダクネス

ネグリジェ色が原作記述なかった…と思うから
白にした(間違ってたらすみません

真っ白は現代だと普通、昔だと高級な色

脱色に手間コストかかるので
貴族向けかなって


30 110

ネコ特有のギャワギャワ喧嘩ボイスとクラッキングの中間みたいな鳴き声 37564デシベル 日夏家祖先の手記にガラスを引っ掻くような不快極まる声との記述あり

2 7

アマツミカボシが見たいのもあって日本書紀上巻をにちゃにちゃ見てたけど、思いのほか記述なかったから理不尽なまでに強くしてしまおうかと。

0 7

手塚治虫の「マンガの描き方」に ”「オバQ」はあるけれど「幽霊クン」というのはないから、どなたか、ひとつ、描いてみてはいかがですか。”との記述が.(P22)
「おじゃまユーレイくん」連載開始(1979年5月)の2年前に本書が出ている(1977年5月)ので,これがきっかけだとしたら面白いな.

2 10

プロンプトはALTに記述しておきました https://t.co/phPN8c9yxK

0 0

この三つの体で人格共有してるから三体セットで一個人って扱いの訳わかんない生態してるアイザーマンが「変人」「狂人」とは言われても一応人間として扱われてるあたりこれくらい特異な生態でも割と普通(特殊な存在形態を採用って記述はあるけど)なんかな……ってなるけど実際どうなんだろう

0 0

フロイスの記述の細かさは凄いぞという点だけ史実の創作漫画


11 93

『二引の旗のもとに』だったと思うが、貨物船部門の人たちが「本社は貨客船部門を重要視しすぎ!!」とキレている記述があったような記憶がある。「大脱走」も同様の批判を免れない漫画になってしまった。良くも悪くも鮮やかなのが客船部門なのである☝️✨(開き直る)

0 3