冷静に考えて上のオキニというだけで重用された戦経験の少ない増長した若者が、経験豊富な熟練の武士集団に勝てるワケもなく非常に妥当な結果です
これらは『太平記』の記述ですが美少年軍団と期待を持たせといてこのザマは相当なガッカリ展開だろ
あと6000人は流石に盛りすぎ

34 169

尊氏からの寵愛は凄まじく、当初の諱は「直宣」でしたが尊氏より偏諱を受けてからは「尊宣」を名乗りました
尊氏お前、その「尊」の字は元々後醍醐天皇から偏諱を受けたものじゃなかったか……?
それより一般的な呼称とされる「氏直」は『園太暦』の記述によるもの

25 152

簡潔に記述せよ

2699 32881

『戦中派不戦日記』に、
「ひるまえ三年のひと四人教室に来り、みなこのごろ少し気勢上らず、少し気合入れよと気合を入れる」
という記述があるのですが、これがコミカライズ版の『風太郎不戦日記』ですと、少々首を傾げる描写になっていたので、それが果たして妥当なのかを調べました。

0 0

C107申し込みしました!

あずささん合同誌でアンケートを受け付けておりますのであずさPもそうでなくても是非回答してみてください!
一問一答: https://t.co/oeGzAkpayQ
記述形式: https://t.co/eA5ouxWqzX

また合同誌に執筆していただける方も絶賛大募集中!
ツイプラ:https://t.co/XFTVBBp0Xb

59 75

敗走時に足利方の一宮有種に一騎打ちを申し込まれる珍事や、矢の雨を受けて鎧に被弾、三種の神器が田んぼに沈没などの数々の危機を体験
これらは『太平記』の記述だが、貴族の日記にも「兵士と後村上帝の見分けがつかなかった」と記載されるため、相当な修羅場だったのは確か

7 33

『白鯨』登場人物ゆるっと紹介と、クィークェグ深掘りコーナー🐋

メルヴィルの小説『白鯨』は、有名なエイハブの復讐劇の他は、内容の半分くらいが鯨の生態や知識に関する記述で、まるで講義みたいになってるのでなかなか読むのが大変です📚

20 233

【実験企画】永琳AIとのチャットゲーム
「生命爆発の薬の材料は何ですか?」へのご返信です~!

https://t.co/9Aw38sO9fL
Googleフォームで簡単なゲームを作りました!
自由記述で永琳に質問いただけましたら、
↓のように『永琳AI』がX、ブルースカイにて返信します!👍

2 5

【実験企画】永琳AIとのチャットゲーム
「勉強がなかなか取り掛かれません!やる気が起きる改善策を教えてください」へのご返信です!

https://t.co/9Aw38sO9fL
Googleフォームで簡単なゲームを作りました!
自由記述で永琳に質問いただけましたら
↓のように永琳AIがX、ブルースカイにて返信します!

4 4

【実験企画】永琳AIとのチャットゲーム
「手軽で健康的なタンパク質源のおすすめの朝食メニューを教えて」へのご返信です~!

https://t.co/9Aw38sO9fL
Googleフォームで簡単なゲームを作りました!
自由記述で永琳に質問いただけましたら、
↓のように『永琳AI』がX、ブルースカイにて返信します!👍

2 2

本物レジライの容姿紹介記述比較

上:次男のエルナンド・コロン
下:某神父

157 768

5月~6月は橘の花が咲きますね~。『枕草子』では「木の花は」の中で、橘の濃く青い葉に白い花が咲いているさまや、花の中から見える実が黄金色の玉のようで素晴らしいというような記述があります。確かに、この季節でも柑橘系の樹に実が残っていることがありますね!イラストはナゴンと斉信サマです😊

13 68

室町幕府二代目執事の肩書が意味することは、直義が高一族を起用していたということです
高一族と対立しているイメージの強い直義からすると意外ですが、師泰の妻は直義の母の妹のためその縁故かもしれません
『太平記』では師泰を後任にする構想もあったと記述されています

8 35

5月15日は「葵祭(賀茂祭)」でしたね。葵祭に先立ち、12日には「御蔭祭」が行われ、神霊を背にのせた神馬の前で舞う「東游(あずまあそび)」が奉納されました。イラストは小忌衣を着た舞人です。
東游については『枕草子』でも記述があり「まことにいみじうめでたし」と絶賛しています😊

24 72

ツツジからサツキへ💕今の時期は歩道や公園で満開ですね😊
と言うわけで今日(旧暦4月13日)は、躑躅襲ねのナゴンを描いてみました。『枕草子』では男子の装束「下襲」(例の長ーい裾のついた、袍の下に着る下着です)の色目は「ツツジ」が良いという記述があります😊

14 56


日本書紀に記述されているトコヨノカミ育成の試みは新興宗教を利用したものだったが教祖が討伐されて人々は信仰を止めた…と簡潔にしか記述されていない。実際のところは朝廷より遣わされた太古の祓魔師がトコヨノカミを祓魔し、残党勢力と熾烈な戦いを繰り広げている

10 18

【盾の勇者メモ】
尚文の蛮族の鎧、胸の金属部分周辺はこのような構造になっています。そのため金属板は革布から浮きません。表の革布と裏の革布の間の空洞にピキュピキュの羽が詰まっています。(Web版でいうと18話に記述があります)


36 93

さてここで先程名前が出たダギについて記述せねばなるまい。ダギはコンギラト部出身で、チンギス・ハンの正妻ボルテの弟アルチ・ノヤンの曽孫でフビライの皇后チャブイは大おば。
フビライの息子チンキムの次男ダルマバラとダギの間には息子カイシャンとアユルバルワダ、娘センゲラキが生まれた。

0 0

新しく公開しました
三十話 ルリ子の誕生 - 玉梓家には憑いている - カクヨム https://t.co/Ug3L9GoLoq
前世代編、終了! いよいよ次回から最終章です。今回は静哉と氷鶴にとってのエピローグなので、そんなに残虐ではないです。

※今回の更新に合わせて、六話前半の記述に修正を入れました。

5 4

加えて、「敵対勢力側から宇宙空間にある巨大質量の物体を地表に落とされて一方的に蹂躙されている」という描写ってのは、ちょう有名な前例があります。コンテも酷似しています。

これでもなお「ジオンがコロニー落としたという明確な記述はない」というのなら、もうどうしていいかわからない。

5 7