//=time() ?>
課題図書、靴屋シリーズ🤟✨
読んだよ〜〜😭✨
洋靴店が繋ぐ一生の恋✨
まさか鷹場さんと四谷に感動させられるとは1巻からじゃ思わなんだ🙈✨出会って一目惚れして人生変えられるって最高な幸せ😭🙏✨
お互い好き過ぎるがゆえの嫉妬とか喧嘩とか仲直り…“恋”だね〜〜🥺💕
よかった〜!!!!
原先生は昔井上先生のアシで、序盤打ちきりのピンチでの助言が「黒目が小さい」
4巻でタッチを変えて、そこから上がっていったと。
前にテレビでみて、私は目力と解釈し目だけは頑張る事にした。のを思い出した42巻(夏の課題図書進まん)
#キングダム #ファンアート #イラスト好きな人と繋がりたい
「菊池雄星 文化プロジェクト
第54回岩手読書感想文コンクール」
小学校中学年部門の課題図書に
『RED RIDING HOOD 赤ずきん』が選ばれています‼️
https://t.co/PH9uuVnO2K
岩手県の小学校と特別支援学校の〝中学年〟のみなさん、
ぜひ応募してくださいね!
詳細はこちら
https://t.co/BX2XV1gJ7l
8月の配信は8/21(土)あたりかなあと思ってます。今回の課題図書はいよいよ来ましたデビュー作
『僕の可愛い酔っぱらい』
『嘘つき達の長い夜』
のヒナちぃシリーズです。ご意見ご質問等ありましたらぜひぜひお寄せ下さい🍶
https://t.co/z00bDhwnog
さて、突然ですが夏らしい作品。
オススメとかないでしょうか?
数作品課題図書など読みたくありませんか?
推薦などありましたら教えてくださいね!
『#14歳の君へ』
池田晶子
.
人はなぜ生きるのか。生きなければならないのか。
世代を超えて読み継がれる哲学書のロングセラー。
https://t.co/W9as1Ze7YF
.
本日の #朝日新聞 新聞広告掲載
@mai_tosho @mai_shuppan
#読書感想文 #課題図書
【課題図書フェア 展開中!】
■中学生
くもん出版
『with you』
中学三年生の悠人は、夜の公園で出会った少女・朱音の秘密を知り、力になりたいと思うようになる―
⬇️詳しい内容はこちらから!
https://t.co/dQPJfZfxb5
#はなれがたいけもの 1~3
#八十庭たづ 先生
#佐々木久美子 先生 挿絵
\\聡明健気受け愛好家課題図書//
\\スパダリ溺愛攻め好き推薦図書//
健気さと豪胆さが共存する受けディリヤと、狼族の国王代理ユドハの愛の物語
‘’美味しい展開”の宝庫💕
1リットルの涙を流せば心のデトックス効果抜群!!
↓続
#ラノジン 今月の課題図書は
佐島 勤×石田可奈が贈る
『魔法科高校の劣等生(@dengeki_mahouka )』📚
石飛さんと一緒に課題図書を楽しもう!
詳細はこちら☟
https://t.co/Zs4z8SYmAa
【課題図書フェア 展開中!】
■小学校1・2年生
金の星社
『どこからきたの?おべんとう』
ひとつのおべんとうから、世界のつながりが見えてくる
遊び心たっぷりの絵本
⬇️詳しい内容はこちら⬇️
https://t.co/VJF2GR2jBk
Pixiv sketchでの音声配信、今月の課題図書は『ファザー・ファッカー』です。日程はまだ調整中ですが、ご質問などありましたらお寄せ頂けると嬉しいです☺️
https://t.co/z00bDhwnog
土曜夜ちょうど良いんだけどバイクが心配だな…夏は特に
【課題図書📖/小学校中学年の部】
カラスには、毎日の時間割があるって知っていますか? 遊びを発明したり、子そだてをがんばったり……知れば知るほど、カラスっておもしろい!
『カラスのいいぶん:人と生きることをえらんだ鳥』嶋田泰子 著、岡本順 絵(童心社 @doshinsha )
【課題図書📖/小学校低学年の部】
あさはやくおきて、ずっととおくまで、きょうもわたしは、みずをくみにいく。アフリカの水くみをする少女の1日をえがいた絵本です。
『みずをくむプリンセス』スーザン・ヴァーデ 文、
、ピーター・H・レイノルズ 絵、さくまゆみこ 訳
(さ・え・ら書房 @SaelaShobo )
【読者選考委員応募のための課題図書】
⑤『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』七月隆文著(宝島社文庫)
https://t.co/RFIBBeFWsK
叡電、宝ヶ池や岡崎の動物園など京都の多くのスポットが舞台の恋愛SFの名作です。
以上5作から1作の感想をお寄せください。(勿論全作読んでいただいてOKです^^
先日の #ラノジン にて、次回の課題図書が知念実希人『天久鷹央の推理カルテ』と決まりました!現役医師が描く医療ミステリー、著者の知念さんはコロナ禍の現在、最前線で内科医として働かれています。MCの石飛恵里花さん@eririn959 と一緒に皆さんもGWの読書にぜひ、です。
【情報解禁】
『牧野富太郎 日本植物学の父』(清水洋美文 里見和彦絵)が、第67回青少年読書感想文全国コンクールの「中学生の部」課題図書に選ばれました!広く全国の中学生に読んでもらえることが心からうれしいです。https://t.co/MLoGx2hbph
『かみさまにあいたい』
当原 珠樹/酒井 以
⑩
竜也が、死にたいと考えているその一点をどうさばいて、終わらせるか。
そこが気になってたけど、作家さんはみごとに決着をつけてくれてた。
いろんなところを押さえてるからこそ、課題図書として選ばれてるんだよね。
勉強になりました~!