【他人のアドバイスを聞くときのコツと注意点】(3/3) 意見を聞くときに大事な4つの注意点。これを守りつつ金銀銅の意見を採掘するのが重要です

41 142

【他人のアドバイスを聞くときのコツと注意点】(2/3)
意見は大きく4種ある

41 126

【他人のアドバイスを聞くときのコツと注意点】(1/3)
他人のアドバイスは行動の改善にめちゃくちゃ重要なのでどんどん取り入れるのが大事だが、聞く必要のない意見もありそれを区別するのが大事です

323 1074

【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(3/3)
しんどくなって一人前!ここからの進み方にはコツがある それを漫画の赤本は記しています

22 112

【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(2/3)

様々な苦労から「自分はそれほど好きじゃなかった」という気になってしまう。そんな志望者1年目。しかしそれは違う

18 95

【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(1/3)

108 392

私自身は文フリには出ませんが、「サ!脳連接派」発行のアーバンファンタジーアンソロジー「Neverland,Neighborhood」赤本・青本と「PRINTGEEK」さん発行のジャズ喫茶tonlistファンブック「とつぜんめざめる」にてイラストを寄稿しています

11 8

【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(4/4)
「好きの再構築方法」 の詳細は本編にて!

27 196

【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(3/4)
「好きの再構築」で脳内ガチャの当たりを復活させる

26 145

【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(2/4)
創作者の脳内ガチャはちょっとしたことでハズレだらけになる

19 131

【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(1/4)

創作者は脳内でガチャを回し続けている。その当たりをより多く引き当てるのが大事

301 1288

【創作で重要なことは技術のアップではなく「楽しい工夫」である】(3/3)
工夫の中に技術アップの種を仕込むのが大事
工夫を凝らしていくうちに気づけば技術がアップしている状態を目指す

31 201

【創作で重要なことは技術のアップではなく「楽しい工夫」である】(2/3)
技術のアップは時間がかかるが、工夫は即効性があるので技術アップはひとまず置いておき様々な工夫を凝らすのが大事

47 212

【好きを極めれば「遊んでるみたいに」活動できる その方法をまとめましたので是非ご覧ください】(4/4)
図解最後

20 106

【好きを極めれば「遊んでるみたいに」活動できる その方法をまとめましたので是非ご覧ください】(3/4)
図解の続き

18 103

【好きを極めれば「遊んでるみたいに」活動できる その方法をまとめましたので是非ご覧ください】(2/4)
全部を図解します

34 143

【好きを極めれば「遊んでるみたいに」活動できる その方法をまとめましたので是非ご覧ください】(1/4)

206 857

【世の中には「やってはいけない努力」がある】(4/4)
さらなる詳細は漫画の赤本にて!

88 435

【なまけないための必勝法!創作は「ガチャ」であるというのに気づく事】(1/4)
ガチャには当たり外れがある。当たりが出るまで回し続ければ「なまけ」ない

136 494

桃ちゃんお誕生日おめでとうございます!みんなからポンコツ扱いされるのがかわいそうなので、頭が良い...良さそうなポーズして頂きました。赤本で受験勉強もしっかり頑張る桃ちゃんです(*´ω`*)

208 651