これは「今ねえ、そういう人が履きやすい、サイドがストレッチになってるやつがあるんだよ」という宮坂くんの言葉に思わず大きめな声で「宮坂くん!その話を詳しく頼む!」しちゃった神代一人。アパレルの素材事情更新に追いつけていなかった。
通販してもらい快適な足回りへ。
(2/2)

79 198

ロボを描く上で俺が1番気にする所なんだけど
“なるべく楽な立体の描き方はしない”って所でして、例えば1枚目の烏大老脚なんかもっと構図を直せば楽な物にできるんだけどポーズのダイナミックさを維持するためにこの角度にこだわったし四枚目のノーススターも足回りや右腕、レールガンももっと楽できる

8 32

SDXLの改造もちゃんとやってたりします
まだまだ足回りがよわよわなのでどうしたものかという感じですが😵‍💫
あと構図が遠いと目が弱くなりますね。近いと綺麗なんだけど・・・これはrefinerを改造できるようにならないと直らないかもしれない
AI

9 157

バイク塗りあと残すところR足回り

45 415

解剖学4日目
足回りの筋肉勉強と腕のアングル変えたやつ

0 2

VK4502(P)(ドイツ)
ポルシェティーガー2。VK4501(P)でアレだった足回りを強化(ただし電気モーターは健在)したり、装甲を厚くしたり、傾斜装甲を採用したりしてみたが、こちらもヘンシェル社に敗れた。

4 27


京都の路面電車こと
京福電車[嵐電]
貴重な京都市電の部品を使い貴重な車両が続々登場!
モボ101型、モボ301型や電動貨車“モト1001”も
足回りのブリル台車が物語る

0 7


昼あげ!せっかくなので改良前のも貼っておきます!当初は足回りを盛ってたのですがMo光翼にしたらこれじゃない感凄くて今の姿になりました() https://t.co/RStPQeULYm

143 508

実用性はともかく足回りの情報量をお手軽に増やせて便利だこれは

3 12

ブルトニアのお隣「ナーセレクリャマ公国」の主力戦車「N/1」の
フランスのルノーNCの設計を元に足回りとエンジンを強化。原型のルノーNCよりも機動性が向上した。
ただ貧弱な火力に薄い装甲、機銃非装備とあってそこそこ使いづらさがある車輌ではあった。
画材はボールペンに友人が水彩で着色

3 8

足回りの変形がシージ、アースライズから流用できそうなのでMTMTEのメガトロン商品化してほしい
どちらかというとハードヘッドとかが似てるけど

1 8

足回りは諦めですね…私の技量ではどうにもならんのだ
ウエイトやだぁ…

0 4



今回の新衣装は今までにない和風な感じで巫女風だけど色合いも落ち着いててお嬢によく似合うし髪もおさげも最高だZE!足回りのデザインもシンプルだけど綺麗で三つ編みも大きな帯も新鮮で良いですねぇ〜でも一番好きなのはお嬢の笑顔です!(ここまで5秒

7 97

メイキング@色塗りです。

足回りを塗るのが一番好きなので真っ先にそこから。車体は車体だけにできるようにレイヤーを分けています。
いつも床下→車体→屋根の順番。

あとは流れでやって隠したい部分を隠すように加工して背景をぱーって描いて完成です。全てにおいて雑。

1 5

●饕餮ゲルズゲー_90%Ver
だいたいゲルズゲーは完成。

細部の装飾に抜け+腰裏に何か仕込めそうな空きスペースが有。
でもクローユニットはデカすぎて入らなかった為、シグー背部にドッキングで誤魔化してます。

シグーの足回りもいい加減ちゃんとしないと・・・

1 5

サムライから重戦士にジョブチェンジ中

あとは足回りを作れば完成かな

0 4

いつかの動画で見たマットキャップ描画
あとはスネあたりの装甲強化
足回りの作成・・・

3 12

2023年モデルのCL500が発表されました。

・エンジンセッティング
・排気系
・リアフレーム
・足回り
・メーター位置
・ハンドル類
・タンク
・シート
・エマージェンシーストップシグナル
・価格:+2万7,500円
等がレブル500と違います。

詳しくは以下リンクでどうぞ。
https://t.co/9NIg3K4V8X

4 19

アルナはパルサーと基本骨格は同じだけれど、バルクヘッド前は構造が違う。ストラットタワーをつなぐ形でもうひとつのバルクヘッドがあり、ここの作りはより頑強。また、ボクサーエンジンの搭載位置は非常に低い。これにアルファが仕立てた足回り。このあたりを考えるとなかなか良い走りをしそう。

32 134

てなわけで、もう2-3年振りかなぁ?デザインを一新してカナコ描きました
一新とはいえど、腕周り足回りだけしか変わってませんが()

4 7