Fw283(ドイツ)
ネオアームストロングサイクロンジェットア-ムストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ。アングルが悪い。
宇宙船なエンジン配置のラムジェットでスピードを重視した迎撃機と期待されたけど敢え無く未完成。

5 22

おはようございます!本日4月7日は坊ノ岬沖海戦が行われた日です。
太平洋戦争末期の1945年、日本海軍は連合軍の沖縄攻撃に対抗すべく、戦艦大和を用いた沖縄への特攻を計画します。
しかし米軍の迎撃によって、戦艦大和は沈没、日本海軍の終焉を象徴する出来事となりました。

111 806

迎撃戦MOGになってて笑った

0 0

ことしはシュエンがメインでしたね🥰
今年も戦闘でちっちゃくなっちゃって☺️
スクショに必死で全滅したよ(笑

ただ、迎撃戦は「あれ?でんちゃ?」からのローグライクのミニゲームでスゲー焦った…苦手だから💧
ぜったい勝てるようになってたけど🙂

0 5

水中旋回砲塔(日本)
水上砲台もとい墜落UFO。
高射砲を数門搭載し、港に来た急降下爆撃機などの迎撃する固定?砲台。詳細は不明だがプロペラで移動したりするらしい。砲塔間には網を張り潜水艦の潜入を防ぐという役割も兼ねるらしい。

11 41

もう1つは、砲兵隊の運用方法である
シャルルはノイス近郊における帝国軍との野戦(1475)において、本軍とは別個の機動部隊として砲兵隊を用いている
一方、マクシミリアンは中央の歩兵隊に組み込んで配置している
これは恐らく、中央に砲列を敷いたフランス軍への迎撃のためだろう→

2 7

今日は3月19日…
(九州沖航空戦:1945年3月18日~21日)
3月19日に呉軍港を空襲した米艦上機群の一部と松山海軍航空基地に展開する第三四三海軍が松山周辺上空で迎撃して起こった大規模な空中戦のあった日
個人的には生まれが松山なので感慨深いものがあります。
イラストは前にUPした過去絵一部着色

125 546

江戸ゾンビ漫画『エドデッド』の先読み113話&無料111話が公開されました!#サイコミ 
画像は迎撃の備えをする時代考証無視少女です。

無料111話直リンク→https://t.co/OOq6M6GDsN

10 22

MSMODEL から
1/33スケール
スウェーデン空軍戦闘機「J-20」のペーパークラフトが発売。

スウェーデンがイタリアから輸入したRe.2000で60機を購入。南部の港湾都市マルメ近郊ブルトフタ基地の第10航空団に集中配備され、WW2では中立の立場から枢軸国・連合国両勢力機の領空侵犯の迎撃にあたった。

2 30

今日、3月10日は
東京大空襲の日…
亡くなられた方々に哀悼の意を。

歴史にIFは禁物とはいうけれど
もし、防空体制…有効な迎撃機を揃え、少しでも多くのB-29を撃墜できていたら…
撃墜できなくとも爆撃不能に追い込めていたら…と思ってしまう。
今も昔も変わらず防空は重要

80 538

東京出張👍
フォロワーさんが迎撃してくれました❤️
オイスタ〜❤️❤️❤️からの〜カラオケ👍
駅で別れてからのぉ〜ラーメン!
楽しかったです、ありがとうございました😁

2 24

本日発売のヤングガンガン(No.06)にて『メカニカル バディ ユニバース 1.0』が掲載されております!
怪異襲来、迎撃(おもてなし)の用意あり── EPISODE 9『怪宴』

327 1431

水中旋回砲塔(日本)
水上砲台もとい墜落UFO。
高射砲を数門搭載し、港に来た急降下爆撃機などの迎撃する固定?砲台。詳細は不明だがプロペラで移動したりするらしい。砲塔間には網を張り潜水艦の潜入を防ぐという役割も兼ねるらしい。

16 56

Fw283(ドイツ)
ネオアームストロングサイクロンジェットア-ムストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ。アングルが悪い。
宇宙船なエンジン配置のラムジェットでスピードを重視した迎撃機と期待されたけど敢え無く未完成。

1 23

めちゃめちゃやり直してなんとかクリア。
迎撃戦でも未だにコイツだけは一発クリアがなかなかできない。

てか、まだまだチャレンジのラストはしんどいです。( ꒪ཫ꒪)

0 1

Fw283(ドイツ)
ネオアームストロングサイクロンジェットア-ムストロング砲じゃねーか、完成度高けーなオイ。アングルが悪い。
宇宙船なエンジン配置のラムジェットでスピードを重視した迎撃機と期待されたけど敢え無く未完成。

15 63


ファウンデーションって装備はザフト系で統一されてるかと思ったけど、水上艦艇は連合のフレーザ級なんだよな(大全集ではなぜかオーブの所属になってる)

核ミサイル接近してる時出港してたからもしかして何も知らない(知らされていない)一般将兵はSAMで迎撃しようとしていたのでは…

22 55


本機の成功は迎撃機として作られた事により優れた速度と上昇力を有していた事でしょう。長大な航続力を持つため太平洋方面で活躍した訳ですが、実は本機は機内燃料よりも搭載する二つの大型増槽(一個で増槽付き109の燃料容量に迫る)の方が燃料容量が多いという特徴を持っています

5 24

番外「ラピッドフォートレス」
機種、ミサイル、レドーム、大型安定翼の各ユニットをまとめて装備したタイプ。
索敵、指揮、迎撃を単機で行えるがパイロットの負担が余りに大きく、また各機能を分散した方が運用効率が良いため
投入可能な機数が限られる場面で稀に運用される。

2 19


うろ覚えアイギス劇場0126
こんなヘルレイザーが襲ってきたら
持てる限りの迎撃措置を準備せざるを得ない

25 80