//=time() ?>
色鉛筆で、イーを描きました。
全身バージョンです。
モチーフは、アカショウビン・リュウキュウアカショウビンです。
皮膜がどこまであるのか、翼の羽がどうなってるのか、イマイチ分からず仕舞い。
過程です。
オール色鉛筆で描きました。
服部先生の復元画は、グレーの中に微妙な色が混じっている感じなので、グリザイユ的に、グレーで陰影を付けてから描いてます。
#引用RTされると広がるらしいので自慢の作品を載せて引用RTを待ってみる
色鉛筆で古生物描いてます。
最近、仕事の関係で背景もつけ始めた。
むかわ町穂別博物館・温浴施設掲示用その3、カムイサウルスとビャクダン。
これは、全て色鉛筆です。
カムイサウルスのポーズの着想もとは、ラクダの休息姿勢です。ラクダを見たとき、中型のハドロサウルスはこんな感じか、と思いました。
ダンツフレームの色紙完成ー!
名バの肖像オマージュです。
イメージ通りの色紙が描けて満足!!
水彩色鉛筆で良い感じに着色できた気がする!夏コミで頒布します!
色鉛筆で、ホベツアラキリュウを描きました。
穂別博物館に併設された、温浴カフェに掲示する用に描きました。
オサガメをモデルに描いてます。
監修者に、「研究者では思いつかない構図」との評価を頂き、微妙な気持ちになったのはいい思い出(嫌な気ではない)。