レイ・ブラッドベリの本で一番好きなのは『恐竜物語』。
名作「霧笛」「いかずちの音」など恐竜を題材とした短編小説と詩を素敵なイラスト入りで収録した一冊。
序文は「もう一人のレイ」ハリーハウゼンです。

7 25



『ウは宇宙船のウ』
by レイ・ブラッドベリ
(*´д`*)1枚目は表紙絵、2枚目・3枚目はこの本の収録作で最も好きな《霧笛》のイメージ絵であります。

30 48

霧笛楼さんのこちらのケーキと紅茶すごく好きで…あとカレー!カレー!?って感じのビジュアルですけどカレーめっちゃおいしい

0 6

31.『狭霧の國』
佐藤大介氏監督、ネブラの造形に村瀬継蔵氏が携わった着ぐるみ怪獣と人形劇を組み合わせた怪獣映画。レイ・ブラッドベリの「霧笛」を下地にしつつも日本の風土に沿った舞台と設定、盲目の少女と交流し、ラストで自分の居場所に戻っていく本作の怪獣ネブラが孤独な存在では無い点が好き

6 10

「霧笛」で主人公の移動用プログラムに使うマップデータを、2時間で5画面分完成させた。疲れた。実際に表示させる画面と並べるとこんな感じ。

1 6

「霧笛」第2章の、最後の部屋のグラフィックが描き上がったー。これで2章の絵はおおむね完成したはず。(「全部」って書こうとしたけど細かいのが3ヶ所残ってた)
プログラムはまだまだ。

1 0


鬼畜
天城越え
洲崎パラダイス 赤信号
霧笛が俺を呼んでいる
大草原の渡り鳥
犬神家の一族(76年の方)
富江 アンリミテッド
ヅラ刑事
センコロール コネクト

2 3

「霧笛があの娘を呼んでいる」に使う絵を描いた。岬に建つモニュメント。後ろの黄色いのは、恋愛成就祈願の絵馬。

1 8

自作ゲーム「霧笛があの娘を呼んでいる」今日の進捗。やっとメメミ駅から出られるよ。ここまで作るの長かったなー。(※スタート地点です)

0 5

アドベンチャーゲーム「霧笛があの娘を呼んでいる」のプログラミングが久々に進む。ようやく壁を判定できるようになった。16進数便利。

0 3

冬将軍と船釣りに行ったべる🎣⭐

そしたらカツオ武士の友達のブリ武士が釣れたべる🐟💦

ユミルが霧笛の代わりにポーって言ってたべるね📯 

イベント・冬将軍到来 おつかれさまべる~❄️

  

3 8

今日は

1879(明治12)年のこの日
津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に
日本で初めて霧笛が設置された

0 1


1879年(明治12年)の今日、津軽海峡の に日本で初めて が設置されたんだ。霧笛は霧の中で船が安全に航行するためのもので、20秒おきに4秒間鳴らされたんだって。尻屋崎灯台は現在文化資産なってるよ♪

それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

5 15

12月20日
果ての二十日、道路交通法施行記念日、デパート開業の日、ブリの日、シーラカンスの日、霧笛記念日 など

シーラカンスの日(再掲)
※パロです!

2 17

おはようございます
曇り空金曜日朝です

へぇ〜!
1879年12月20日 青森県東海村尻屋埼灯台に蒸気式霧笛を採用
1877年11月20日尻屋埼灯台に日本で初めて霧鐘を設置
その後蒸気式に更新、これを記念して12月20日は「霧笛記念日」とした

…らしいよ

雨あがりでもご安全に💭📣

ー トネアザミ?

0 40

きょう12月20日は
人間の連帯国際デー
果ての二十日
霧笛記念日
鰤の日
デパート開業の日
道路交通法施行記念日
シーラカンスの日

誕生花はパイナップル
花言葉は「完全無欠」

679 1416

12月20日㈮

おはようございます😊

今年もあと12日です⏳

今日は です

26 134

12月20日「霧笛記念日」

霧笛は、灯台や船が位置を音で
知らせるもので航路標識の一つです。
1879(明治12)年のこの日、
青森県・津軽海峡の本州側東海岸にある
尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が
設置されました。
↓詳しくはこちら
https://t.co/vqf3Ve8E5r


2 24

ゲーム「霧笛」制作再開。昨日、選択肢を出すところまでは行った。まだ駅前から動けてないけど。

0 0