//=time() ?>
取り返しつかないほど描いてからあたりつけることを思い出した。
たいがい顔のパーツのバランスはそれほどずれてないのだけど、耳とか輪郭全体がかなりずれてることが多い💦
世界で自分だけかもしれないけど、映画版ソニック、体や顔のパーツのバランスをあまりいじらないまま行ってほしかったなあと、たまに可能性を考えてしまう。
例のやつ試す用のキリフィー
結構 枠の外とかに
これはあるんだよ、みんなわかるよね!とか
シルエットだけ見せて みんな幻視(みえ)るよねって頼りがちなので
えーあいくんとはなかなか息が合わなかったな
顔のパーツとかはふーんなかなか
(問題のぺんいれ画像はかぎあかうんとのほうで
夕方の病院も早めに終わったので、改めて顔のパーツのバランス調整&髪の毛の線画処理を施しました😃🖊
見比べてもらうと微妙にですが、所々変わったのが分かる事と思います😄🙌
身体も若干ですが縮めるつもり🙂ビローン♪
明晩も続けて頑張りますので、今夜もエネルギーを補給しまする!☺️🍻✨
この2022年の絵当時はめちゃくちゃ可愛く描けた!って思ってたのに今見ると目が小さくて顔のパーツがあんまり可愛くない気がしてきた
描き込みは頑張ってると思うけどフリルがブラシまんまで雑
先日、竹花ノート先生にこの前描いた武装JK添削して頂きました。
顔のパーツと塗り方、コントラストほんの少し変えるだけで自分の絵の古臭さが消し飛んだので、今どきの顔の描き方もっと学ばないとですな…!!
#竹花塾
多分Hiresfixで顔のパーツが少し福笑いしてるとき、メッシュ変形でちょこっと直してあげるだけでかわいい。直したい部分がメッシュの頂点になるように囲んであげる。
このあと目元の不要な線整理して輪郭調整してる。
大事にしたいのは人物の感情と視線。最初にそれ決めて表情を完成させるため、顔のパーツだけで描き終わった気がしてやめたくなる
絵を描くのが好きと言うより表情描くのが好き