//=time() ?>
3月3日は #金魚の日
日本鑑賞魚振興会が制定しました。
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾る習慣があったことが由来だそうです
今日のカードはうしおちゃん
趣味が金魚の飼育なんですよね
金魚の名前はところてん、かんてん、ぜらちんなど変わったものばかり。
それには深い理由があるようです
①最新の企画キャラ テトラ・サンフィール
実は14年前にデザインした娘。
ウチの創作世界における「魚由来の名前の地域」出身ということで。
テトラ:かわいいお魚の名前をつけたかった。とある音ゲーのキャラの名前から拝借。
サンフィール:Sunfiele → Sunfish のもじり。すなわちマンボウ。
『どもども〜♪』
「浅利七海れす!」「北条加蓮です!」
『2人合わせて〜』
『フィッシュ&チップス』「れす!」「です!」
「お魚の名前らけれも、覚えて帰ってくらさいれす!」
「いやそこ私達の名前じゃないんかーい!」
『ども、ありがとうございました〜!』
この魚の名前って割とみんな
知ってるよね???
深海魚と言えばコイツだよね?
デメニギスとかでもなく
サケビクニンでもなく
ラブカでもなく
コイツだよね!?
コチの由来が時代考証含めて面白い
姿形が「笏(コツ)」に似てるから
「コチ」と名付けられた
後の世に「コツが骨に通づるので読みが
笏(シャク)となった」…大言海
…という事は
唐風文化が伝わった後で名付けられ
平安時代に宮廷で言い換えが始まる前の間
奈良時代になるね
魚の名前は相当古い…
壁ω・)今回のビアンコさんとのコラボのメガネ拭きの画像(右下端をちょっと見やすく←
壁ω・)真ん中の魚の名前?はメガネゴンべです(メガネ拭きだけに←
@saoif_gameinfo #SAOIF #新種のおさかな デザイン募集(;´Д`)
魚の名前:ダークライシェルゲ
コメント:22層水棲生物の中で最も硬い硬い殻とやわらかい体を持つ。殻は生産素材として、体はB級食材として人気。
葛西臨海水族園ミニレポ❷「引き込まれる解説板」
こんなに水族館と海洋生物が好きなのに、解説板はめっぽう読まない私。
(だって魚の名前だけ分かったってさ…)
という私もグイグイ引き込まれた解説板!見出しからして気になる!そして高いデザイン性があり読みやすい、というか読んじゃう!
名古屋港水族館。シャチがすごい撮ってくれと言わんばかりにガラスに張り付いてました。あと水槽の中のレイアウトが綺麗。エジプトの呪いを受けたような模様の魚の名前がわからなかったのが無念です。#kk_Aquarium